テクニカルセミナー/第124回空間情報話題交換会

  ■開催日時:※2024年4月26日(金)  17:30-19:30

	
 ■場所:大阪公立大学 I-siteなんば 2階 カンファレンスルームC1
 大阪市浪速区敷津東2-1-41南海なんば第1ビル2F
 https://www.omu.ac.jp/isite/access/

 ■参加費:1,000円(ただし,修士号取得前の学生は無料)

 ■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供

【講演】

『スマートフォンを用いた写真測量に基づく斜面のモデリングと図面生成』
  大阪工業大学 工学部 都市デザイン工学科 木村 優介 氏

   概要:
    カメラやGNSS等のセンサの集合体であるスマートフォンは、空間情報を
    計測・通信・制御できる機器として、災害現場、建設現場で広く活用され
    ている。今回は、山間部の小規模な道路斜面崩落地でスマートフォンによ
    る写真測量を行い、土構造物の設計にモデルを活用する技術開発の事例に
    ついて紹介する。安全な道路面上からの撮影のみで斜面のモデリングが可
    能な測量方法や、生成した3次元モデルの精度、図面生成に必要なソフト
    ウェア間の連携方法などについて報告し、今後の計測・設計に関する議論
    を深めたい。

   キーワード:簡易計測、写真測量、SfM、データフォーマットの互換性

  18:45ごろ-19:30 ディスカッション

  準備の都合がございますので,参加を希望される方は,
 下記の申込フォームへ必要事項をご記入の上,4月19日(金)までにお申込みください。
https://forms.gle/DVkjAQ7ApHEhTYD77

テクニカルセミナー/第123回空間情報話題交換会

  ■開催日時:※2024年2月9日(金)  17:30-19:30

	
 ■場所:大阪公立大学 I-siteなんば 2階 カンファレンスルームC1
 大阪市浪速区敷津東2-1-41南海なんば第1ビル2F
 https://www.omu.ac.jp/isite/access/
 ■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供
【講演】

空間情報技術の活用:
        事前通行規制制度とアンダーパスの地震時被害を題材に』
               京都大学大学院 工学研究科 宮﨑 祐輔 氏

   概要:
  空間情報技術における計測と分析の進展は近年目覚ましく,土木構造物の
    保全に向けた利活用が進んでいる.時空間上に大量のデータを取得可能な
    一方で,その解釈を支える土木工学分野における基礎研究の発展もまた重
    要であると考えられる.そこで,異常気象時における道路災害を防ぐこと
    を目的とした事前通行規制制度や,高速道路におけるアンダーパスの地震
    時被害などの研究例を題材に,空間情報技術を有効活用する術とその課題
    について考える.

   キーワード:道路災害,事前通行規制制度,アンダーパスの地震時被害

  18:45ごろ-19:30 ディスカッション

  準備の都合がございますので,参加を希望される方は,
 下記の申込フォームへ必要事項をご記入の上,2月2日(金)までにお申込みください。
https://forms.gle/6gBRY88tcsHaPVzX9

テクニカルセミナー/第122回空間情報話題交換会

  ■開催日時:※2023年12月1日(金)  17:30-19:30

	
 ■場所:大阪公立大学 I-siteなんば 2階 カンファレンスルームC1
 大阪市浪速区敷津東2-1-41南海なんば第1ビル2F
 https://www.omu.ac.jp/isite/access/
 ■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供
【講演】

『PLATEAUユースケースにおける流体数値解析の活用』
        株式会社ウエスコ 関西支社 技術部 河川防災課 松田 哲裕 氏

   概要:
  まちづくりDXの一環として国土交通省都市局によって進められている
PLATEAU事業では、、防災、都市計画、観光分野など、様々な分野での
オープンデータ化を目指した都市デジタルツインの社会実装プロジェク
トが進められている。
   本発表では、建築設計・IT分野でコンサルティングを行う構造計画研
究所とJVで取り組んだ流体数値解析を活用したユースケースを紹介する。
   3D都市モデルであるPLATEAUは、各建築物の壁、屋根などのパーツに
属性情報を持たせることができるため、建物の屋根形状、建物の築年代、
構造、階層などの情報を付与し、街区レベルの時空間スケールでの「風
雪」「土石流」と「木造家屋の耐力」の関係の分析が可能となる。
   用いたソフトはOpenFOAMやiRICといったフリーの流体数値解析ソフト
やUnity、Blenderなどのゲーム製作ソフトである。
   これにより自然現象と暴露と脆弱性により評価される災害リスク情報
を3D都市モデル上で可視化でき、様々な災害対策の優先度等の判断に資
する情報を提供できる。今後、IOT、VR・AR、5Gなど、現実社会の情報
を取り込むことで、さらなる発展が期待される。

   キーワード:PLATEAU、風雪、土石流、木造家屋の耐力、災害リスク情報、可視化

  18:45ごろ-19:30 ディスカッション

  準備の都合がございますので,参加を希望される方は,
 下記の申込フォームへ必要事項をご記入の上,11月24日(金)までにお申込みください。
https://forms.gle/sH1kbJmSbzMP3Z9f6

テクニカルセミナー/第121回空間情報話題交換会

  ■開催日時:※2023年10月27日(金)  17:30-19:30

	
 ■場所:大阪公立大学 I-siteなんば 2階 カンファレンスルームC1
 大阪市浪速区敷津東2-1-41南海なんば第1ビル2F
 https://www.omu.ac.jp/isite/access/
 ■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供
【講演】

『地理空間情報DXの実現へ向けた技術開発のご紹介』
         アジア航測株式会社先端技術研究所 所長 新名 恭仁 氏

   概要:地理空間情報DXの実現へ向け、アジア航測のAI・3D関連の技術開発
   の一部をご紹介する。
   ・道路情報を活用した衛星画像の超解像化
   ・Project PLATEAUにおける建物LOD2自動生成
   ・橋梁のUAV点検に関する技術
   ・LiDAR SLAM点群と航空レーザ点群の自動レジストレーション

   キーワード:AI、3Dモデリング、PLATEAU、UAV、点群処理

  18:45ごろ-19:30 ディスカッション

  準備の都合がございますので,参加を希望される方は,
 下記の申込フォームへ必要事項をご記入の上,10月20日(金)までにお申込みください。
https://forms.gle/vUTtn5cnVuEd7Znd8

テクニカルセミナー/第120回空間情報話題交換会

  ■開催日時:※2023年8月18日(金)  17:30-19:30

	
 ■場所:大阪公立大学 I-siteなんば 2階 カンファレンスルームC1
 大阪市浪速区敷津東2-1-41南海なんば第1ビル2F
 https://www.omu.ac.jp/isite/access/
 ■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供
【講演】

国土地理院の3次元情報の取り組み』
            国土地理院近畿地方測量部 部長 田中 宏明 氏
   概要:測量における3次元点群データの整備・利活用については今日
   までもその可能性について関係部署で検討されてきた。現在ではICTの
   急速な発達により、3次元点群データの一般社会での利用ニーズが高
   まっている。
   国土地理院ではこのような動きを受け、令和に入り、3次元点群デー
   タの実証実験(外部機関によるもの)、利活用や整備等いくつかの具
   体的な検討を行ってきている。3次元点群データの整備・利活用は測
   量単独の事業だけではなく、測量設計を川の上流部とした
   i-Constructionやインフラ分野のDXにおける生産性向上を支えている。
   ここでは国土地理院の3次元点群データに関する取り組みについて
   過去の経緯を含めて紹介する。

   キーワード:3次元点群データ、実証実験、作業規程・マニュアル、i-Construction

  18:45ごろ-19:30 ディスカッション

  準備の都合がございますので,参加を希望される方は,
 下記の申込フォームへ必要事項をご記入の上,8月10日(金)までにお申込みください。
https://forms.gle/HggVToNgr7LpTZvu9

テクニカルセミナー/第119回空間情報話題交換会

  ■開催日時:※2023年4月28日(金)  17:30-19:30

	
 ■場所:大阪公立大学 I-siteなんば 2階 カンファレンスルームC1
 大阪市浪速区敷津東2-1-41南海なんば第1ビル2F
 https://www.omu.ac.jp/isite/access/
 ■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供
【講演】

『地上撮影画像を用いた詳細3次元都市モデル作成』
             摂南大学理工学部都市環境工学科 久保田 誠也 氏

   概要:国土交通省が主導するPLATEAUプロジェクトによって3D都市モデルの
整備・活用・オープンデータ化が進められていますが,詳細な3D都市モデル
の整備はまだまだ進んでおりません.また,3D都市モデルを一度作って終わ
りではなく,環境の変化に応じて3D都市モデルのデータを更新し,データの
鮮度を保つことで3D都市モデルの活用分野が広がっていきます.そこで,
持続的に3D都市モデルの鮮度を維持できるよう,将来的には市民も3D都市モ
デルの更新に参画できる仕組み作りが必要であると考え,私の研究室では
ドライブレコーダーやGoProで撮影された動画像から3D都市モデルを作成・
更新する研究に取り組んでおりますので,その現状を紹介します.

   キーワード:SfM,3次元都市モデル,オープンデータ化

  18:45ごろ-19:30 ディスカッション

  準備の都合がございますので,参加を希望される方は,
 下記の申込フォームへ必要事項をご記入の上,4月21日(金)までにお申込みください。
https://forms.gle/3yJjYU187HvZ7tCT6

GIS上級技術者教育講座(GISブラッシュアップ・セミナー)

 第27回 2023年5月6日(土)13:30~17:30
	
 場所:大阪工業大学梅田キャンパス(OIT梅田タワー)101会議室

 【講師】松村 一保氏(JR西日本ITソリューションズ)
 「人流データ分析技術の紹介」

 【技術報告】事務局((一社)GIS支援センター)
 「一社GIS支援センターの取組み:街灯調査システムについて,
       Cesiumを使ってみて(ドローンデータの表示)」

 【ディスカッション】コーディネーター:事務局・田中一成氏(大阪工業大学)
 「時空間データの取得と表現」
 
 ※講義順,題目は仮となっております
詳しくは学会HPをご覧下さい。
https://gisa-kansai.org/
地理情報システム学会 関西支部 ホームページ TOP
※現在調整中のためしばらくお待ちください

テクニカルセミナー/第118回空間情報話題交換会

  ■開催日時:※2023年4月28日(金)  17:30-19:30

	
 ■場所:大阪公立大学 I-siteなんば 2階 カンファレンスルームC1
 大阪市浪速区敷津東2-1-41南海なんば第1ビル2F
 https://www.omu.ac.jp/isite/access/
 ■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供
【講演】

『地上撮影画像を用いた詳細3次元都市モデル作成』
             摂南大学理工学部都市環境工学科 久保田 誠也 氏

   概要:国土交通省が主導するPLATEAUプロジェクトによって3D都市モデルの
整備・活用・オープンデータ化が進められていますが,詳細な3D都市モデル
の整備はまだまだ進んでおりません.また,3D都市モデルを一度作って終わ
りではなく,環境の変化に応じて3D都市モデルのデータを更新し,データの
鮮度を保つことで3D都市モデルの活用分野が広がっていきます.そこで,
持続的に3D都市モデルの鮮度を維持できるよう,将来的には市民も3D都市モ
デルの更新に参画できる仕組み作りが必要であると考え,私の研究室では
ドライブレコーダーやGoProで撮影された動画像から3D都市モデルを作成・
更新する研究に取り組んでおりますので,その現状を紹介します.
   キーワード:SfM,3次元都市モデル,オープンデータ化

  18:45ごろ-19:30 ディスカッション

  準備の都合がございますので,参加を希望される方は,
 下記の申込フォームへ必要事項をご記入の上,4月21日(金)までにお申込みください。
https://forms.gle/3yJjYU187HvZ7tCT6

※今回は,会場の定員数と聴講者同士の密を避けるため,
 申込数が40名を超える場合,先着順とさせて頂く場合があります.

テクニカルセミナー/第117回空間情報話題交換会

  ■開催日時:※2023年2月3日(金)  17:30-19:30

	
 ■場所:大阪公立大学 I-siteなんば 2階 カンファレンスルームC2,3
 大阪市浪速区敷津東2-1-41南海なんば第1ビル2F
 https://www.omu.ac.jp/isite/dir1/dir2/index_5.html
 ■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供
【講演】

『日本の森林・林業の課題とリモートセンシングの活用』
                森林総合研究所 関西支所  鷹尾 元 氏

   概要:日本では人工林の齢級が高齢に偏り、伐採して植栽し直し、齢級を
   平準化することが求められています。国産材の需要は増えていますが、
   伐採後に植栽せず放置するという問題が起きています。
   また、令和6年度からは国税として「森林環境税」が1人年額1,000円徴収
   されることになっており、一方、都道府県・市町村へは「森林環境譲与税」
   として令和元年度から先行して配賦され、森林の整備のための執行が始まっ
   ています。このような状況の下、様々な現場、スケールで活用・技術開発
   されているリモートセンシングの応用を紹介します。

   キーワード:伐採検知、資源量推定、吸収源対策

  18:45ごろ-19:30 ディスカッション

  準備の都合がございますので,参加を希望される方は,
 下記の申込フォームへ必要事項をご記入の上,1月27日(金)までにお申込みください。
https://forms.gle/5ZeXZRELjHQWdrVU6

※今回は,会場の定員数と聴講者同士の密を避けるため,
 申込数が40名を超える場合,先着順とさせて頂く場合があります.

2022年(令和4年)10月13日(木)第12回関西G空間フォーラム

2022年(令和4年)10月13日(木)第12回関西G空間フォーラム
	
日 時:2022年(令和4年)10月13日(木)第12回関西G空間フォーラム
会 場:大阪工業大学梅田キャンパス(OIT梅田タワー)
    大阪市北区茶屋町1番45号 TEL.06-6147-9015
   (JR大阪駅から徒歩5分,阪急梅田駅から徒歩3分,阪神梅田駅から徒歩7分,
    御堂筋線梅田駅から徒歩5分,谷町線東梅田駅から徒歩5分)
参加費:無料
定 員:250名(先着順)
主 催:地理空間情報活用推進に関する近畿地区産学官連携協議会

*** プ ロ グ ラ ム*** 
(9:30〜17:00 機器展示映像)
10:00〜10:05 開会式
          地理空間情報活用推進に関する近畿地区産学官連携協議会会長
          大阪工業大学 名誉教授 吉川 眞
***
第一部 第41回測量技術講演会
10:05〜11:05 基調講演「情報通信技術を用いた観光まちづくり」
          電気通信大学 大学院情報理工学研究科 教授 山本 佳世子
11:05〜11:55 特別講演「地理空間情報の活用推進 〜地域の課題解決に役立てる〜」
          国土交通省国土地理院 応用地理部長 門脇 利広
12:10〜13:20          〜 休  憩 〜
***
第二部 第23回関西地域自治体意見交流会
13:20〜13:25 開会挨拶 地理情報システム学会 関西支部
          大阪工業大学 工学部都市デザイン工学科 田中 一成
13:25〜13:45 「3D都市モデル「PLATEAU」の取組みと今後の展望」
          国土交通省 近畿地方整備局建政部都市整備課 大塚 賢太
13:45〜14:05 「市民が使いやすく、素早く、正確な地図情報の提供について
        (岸和田市地図情報配信サービス「祭都Naviきしわだ」)」
          岸和田市 まちづくり推進部都市整備課 藤井 恵賀
          岸和田市 建設部水とみどり課 渡邉 光司
14:05〜14:25 「道路台帳をベースとした門真市共通基盤地図の構築と庁内DXの推進」 14:25〜14:45 「自治体データ利活用の普及を目指した0からの取組」
          朝日航洋株式会社 G空間研究所 新井 千乃
14:45〜15:25          〜 休  憩 〜 15:25〜16:25 合同パネルディスカッション「社会課題の解決と豊かな暮らしをめざして」
       コーディネータ:
          関西大学 環境都市工学部都市システム工学科 窪田 諭
           パネラ:各発表者および午前中の講演者
16:25〜16:30 閉会式
          国土交通省国土地理院 近畿地方測量部庁 船津 裕司
(〜17:00 機器展示映像)

テクニカルセミナー/第114回空間情報話題交換会

  ■開催日時:※2022年8月26日(金)  17:30-19:30

	
 ■オンラインURL:申込みいただいた方へ個別にメールでご案内します
 ■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供
【講演】
『貝塚市立ドローン・クリケットフィールドの整備経緯と
        その目的について ~高度利用化に向けた取組みの紹介~』
                貝塚市 都市政策部政策推進課 永井 了 氏
  概要:当初、当施設は、せんごくの杜防災広場として整備された。その後、
平時の利活用のため、ドローンフィールドとして供用し、高度利用化のため、
ドローン写真測量用の標定点を設置し、続いてUAVレーザ測量用の基準点の
設置を行った。さらに、UAVレーザ測量を公共測量として活用を図るため、
「貝塚市版UAVレーザ測量運用手順要領」の作成を行った。これらの高度利用
化に関する取組みの概要及びその目的について時系列に紹介する。

    『貝塚市版UAVレーザ測量運用手順要領検討の
                  ための数値地図の比較検証について』
              一般社団法人GIS支援センター 一氏 昭吉 氏
概要:貝塚市では地方公共団体の職員がUAVレーザ測量を発注するさいの
  ガイドとして、UAVレーザ測量運用手順要領を作成した。検討にあたっては
  運用手順検討の根拠データを確認するため、対象地でTS地形測量を実施、
  並行してUAVレーザ測量の点群データから数値地図を作成し比較検証を
  行った。今後のUAVレーザ測量を発注際の運用手順や成果品要求仕様を
  検討する際の参考となる情報として、検証内容を紹介する。
  キーワード:
  自治体、ドローンフィールド、公共測量、UAVレーザ測量、数値地図、点群データ
  18:45ごろ-19:30 ディスカッション

  準備の都合がございますので,参加を希望される方は,
 下記の申込フォームへ必要事項をご記入の上,8月19日(金)までにお申込みください。
参加申込フォーム:https://forms.gle/GFPN7usP4niqA5QHA

経済産業省デジタル推進人材育成プログラム「マナビDX Quest(デラックス・クエスト)」受講生募集

  経済産業省では、地域企業・産業のDXの実現に向けて、デジタル人材の育成を
	
 推進するため、デジタル知識・能力を身につけるための実践的な学びの場として、
 ポータルサイト「マナビDX(デラックス)」を令和4年3月に開設しました。
 「マナビDX」https://manabi-dx.ipa.go.jp/
 さらなる地域企業・産業のDXの実現に向け、ビジネスの現場における課題解決の
 実践を通じた能力を磨くため、2022年9月~2023年2月中旬の期間、1,800名程度の
 学生・社会人を対象に(1)企業データに基づく実践的なケーススタディ教育プログラム
 および、(2)地域の中小企業との協働による、デジタル技術を活用した課題解決型現場
 研修プログラム「マナビDX Quest」を実施します。
 「マナビDX Quest」を通じて、デジタルの経験有無にかかわらず、企業におけるDX
 を推進する変革の考え方やプロセスを学び、志を同じくする幅広いデジタル人材との
 つながりを構築することができます。

 <実施概要>
 ■応募期間:2022年7月1日(金)10:00~8月1日(月曜日)8:59
 ■募集人数:1,800名程度
 ■実施期間:2022年9月初旬~2023年2月中旬
 ■参加形式:全日程オンラインで実施
 ■受講料 :無料
 ■受講時間:
  週6~12時間程度の課題取り組みを想定。取り組み度合いで必要時間の増減有り
  期間中の平日夜や土曜日に議論・知識共有や相談会等の受講生同士の交流機会
  (オンライン)有り(2~3時間/回)
 ■受講対象:学生、社会人。必要最低限のDXリテラシー (データの基礎理解を含む) を
      保有している方であれば、専門性やバックグラウンドは不問。

<受講内容>
 本プログラムには、 「ケーススタディ教育プログラム」と「現場研修プログラム」があります。
 詳しくは以下URLよりご確認ください。
  https://manabi-dx.ipa.go.jp/manabi-dx-quest-2022/

2022年度 日本写真測量学会関西支部特別講演会

 総会開催日6月24日(金)の質疑応答終了と議決後,特別講演会を開催いたします。
	
本年度の特別講演会では,「SDGs×空間情報」をテーマに,お二人の講師より,
ご講演いただきます。ふるってご参加ください。
        記
■ 日時:2022年6月24日(金) 15:00~18:00
■ 場所:オンライン開催
■スケジュール
 ◇開会の挨拶/総会報告 (15:00~15:10)
 ◇学会功労賞受賞のご紹介 (15:10~15:20)
 ・内田 修 氏 (アジア航測株式会社・元関西支部幹事)
 ◇講演 「SDGs × 空間情報」(15:20~17:50 休憩含む)

 ・厳 網林 氏 (慶応大学 環境情報部 教授)
  「空間的ネクサスアプローチによる脱炭素型持続可能なまちづくり支援」
 ・信時 正人 氏(神戸大学 産官学連携本部 アドバイザリーフェロー)
  「SDGs未来都市横浜の挑戦とこれから・・・ヨコハマSDGsデザインセンターの役割」
 ・質疑応答 
 ◇閉会の挨拶 (17:50~18:00)

テクニカルセミナー/第112回空間情報話題交換会

  ■開催日時:※2022年4月22日(金)  17:30-19:30
	

 ■オンラインURL:申込みいただいた方へ個別にメールでご案内します
 ■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供
【講演】
『官民の空間情報を結集した自治体DXへの取組とその課題』
             東京都市大学 建築都市デザイン学部 秋山祐樹 氏
    概要:近年、日本全国の自治体ではDXを推進することで、複雑化する
    地域課題への対策を図ろうとしている。その際には様々な空間情報から
    得られるエビデンスに基づいた政策立案(EBPM)が肝要である。
    同発表では群馬県前橋市における自治体DXに向けた取り組みを紹介する
    とともに、その具体的なアプリケーションとして、住民基本台帳などの
    自治体保有の空間情報とAI(人工知能)を活用した空き家分布把握の取
    り組みについて紹介する。また、これまでの活動を通して、日本の自治
    体においてDXを推進する際の課題について議論する。
キーワード:自治体,DX,EBPM,空き家,超スマート自治体

    18:45ごろ-19:30 ディスカッション18:45ごろ-19:30 ディスカッション

テクニカルセミナー/第111回空間情報話題交換会

  ■開催日時:※2022年2月4日(金)  17:30-19:30
	

 ■オンラインURL:申込みいただいた方へ個別にメールでご案内します
 ■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供
【講演】
『自律四足歩行ロボットを用いた三次元計測事例及び航空レーザ の海外技術動向事例』

         株式会社ニコン・トリンブル 町田政彦 氏・昆野 敦 氏

    概要:世界的に労働力が減少する状況の中で,建設現場の様な不整地に
    おけるた三次元計測(点群)の効率化が求められている.そこで,不整
    地の自律歩行が可能な四足歩行ロボットに地上型レーザスキャナを組み
    合わせた三次元計測事例を紹介する.また,海外における最新の航空
    レーザスキャナの技術動向を紹介する.
キーワード:
    自律四足歩行ロボット,地上型レーザスキャナ,点群,レーザ計測,航空機レーザスキャナ

    18:45ごろ-19:30 ディスカッション18:45ごろ-19:30 ディスカッション

テクニカルセミナー/第110回空間情報話題交換会

  ■開催日時:※2021年12月3日(金)  17:30-19:30
	

 ■オンラインURL:申込みいただいた方へ個別にメールでご案内します
 ■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供
【講演】
『空中写真測量の現状と将来の展望』
         アジア航測株式会社 空間情報技術センター 久保 学 氏

    概要:空中写真測量の現状の技術紹介と将来の展望としての高解像度の
デジタル航空カメラの活用事例、精密オルソ技術を活用した都市モデル
(DX)等についての話題を提供する。

    キーワード:
    写真測量、デジタルカメラ、ステレオマッチング、オルソ画像、3次元モデリング

    18:45ごろ-19:30 ディスカッション18:45ごろ-19:30 ディスカッション

  準備の都合がございますので,参加を希望される方は,
 下記の申込フォームへ必要事項をご記入の上,11月26日(金)までに
 お申込みください。
参加申込フォーム:https://forms.gle/orqMjqhDbKiTLTbM7

関西G空間フォーラム2021『地理空間情報の高度活用によるG空間社会の実現』

2021年(令和3年)11月18日(木)第11回関西G空間フォーラム
	
     10:00〜12:00 第40回測量技術講演会(10:55〜11:10機器展示映像)
     12:00〜13:00 機器展示映像
     13:00〜16:00 第22回関西地域GIS自治体意見交流会(13:45〜14:00, 14:40 〜14:55機器展示映像),合同パネルディスカッション
会 場:Zoom ウェビナー
参加費:無料
定 員:500名(先着順)
関西G空間フォーラム申込み:https://www.gsi.go.jp/kinki/gforum2021.html
主 催:地理空間情報活用推進に関する近畿地区産学官連携協議会
(地理情報システム学会関西支部)

        ***プ ロ グ ラ ム ***
(10:00〜12:00 測量技術講演会)
         大阪工業大学 名誉教授 吉川  眞
13:05〜13:25 「公開型GIS“地図情報もりぐち”の導入とその効果」
         守口市 都市整備部都市・交通計画課 佐藤 利秀
13:25〜13:45 「グラウンドデータの整備とオープンデータ化の取り組み」
         兵庫県 農政環境部農林水産局治山課 橋本 志信
13:45〜14:00     〜 休  憩 (機器展示映像)〜
14:00〜14:20 「三次元空間情報の高度活用について」
         国際航業株式会社 公共コンサルタント事業部
         西日本空間情報部 西村 大助
14:20〜14:40 「3d-GISデータを活用した都市災害リスクの評価」
         大阪工業大学 工学部都市デザイン工学科 杉本 賢二
14:40〜14:55     〜 休  憩 (機器展示映像)〜
14:55〜15:55 合同パネルディスカッション
        「地理空間情報の高度活用によるG空間社会の実現」
       コーディネータ:地理情報システム学会関西支部 田中 一成
           パネラ:各発表者および午前中の講演者
15:55〜16:00 閉 会

テクニカルセミナー/第109回空間情報話題交換会

  ■開催日時:※2021年10月29日(金)  17:30-19:30
	

 ■オンラインURL:申込みいただいた方へ個別にメールでご案内します
 ■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供
【講演】
土地被覆分類データの空間精度・空間誤差』

          埼玉大学大学院 理工学研究科 堤田 成政 氏

    概要:リモートセンシングデータにより土地被覆/土地利用を分類
    する取り組みは古くから行われてきた。このようなデータの分類精
    度・誤差は、地上参照データを基準とし、全体精度(overall accuracy)
    やκ係数などで表現されることが一般的である。しかしながら、こ
    れらの指標では分類図のなかのどこの地域が、どの程度の精度・誤
    差を有しているのかを見ることができない。
    そこで本報告では、地理的加重法と呼ばれる空間的不均一性を特徴
    づける空間分析手法を応用し、分類図の空間精度・空間誤差を視覚
    化する研究を紹介する。

    キーワード:
    衛星データ、空間的不均一性、地理的加重法、精度評価
    18:45ごろ-19:30 ディスカッション18:45ごろ-19:30 ディスカッション

  準備の都合がございますので,参加を希望される方は,
 下記の申込フォームへ必要事項をご記入の上,10月22日(金)までに
 お申込みください。
参加申込フォーム:https://forms.gle/Epnjok9WaUJq3Fmz5

GIS上級技術者教育講座(GISブラッシュアップ・セミナー)

第25回  2021年10月2日(土)13:30~17:30
	
オンライン(ライブ)
【講師】岩崎 林太郎氏(神戸市行財政局長(前ICT戦略部長))
「スマートシティ」
【講師】木下 克己 氏(国際航業公共コンサルタント事業部西日本支社顧問)
「自治体におけるデジタル推進とデータ利活用」
【ディスカッション】コーディネーター:事務局
「DXと都市の変革」

※講義順,題目は仮となっております
セミナーでは,zoomを使用いたします
(申込みいただいた方に参加URL,ミーティングID等をお送りいたします)
詳しくは学会HPをご覧下さい。:http://www.gisa-japan.org/regional_office/kansai/gisaktop.html

第17回若手技術者・研究者による技術研究発表会

関西支部では,2021年9月17日に,『第17回若手技術者・研究者による技術研究発表会』の開催を予定しております。
	

昨年度はコロナ禍においてオンラインと対面式の併用で開催しましたが,今年度も同様の開催とする見通しです。
まずは,皆様に本年度の発表会の開催と発表者の募集をご案内いたします。
『若手』とは,『40才以下の社会人ならびに学生(年令問わず)の方々』を指します。
※昨年度から社会人の年齢制限を35歳から40歳へ変更しています。
発表テーマは,空間情報に関わる内容であれば特に問いません。
発表会では,同支部役員による審査によって優れた発表を「優秀研究発表賞」として表彰します。
さらに,英語でのご発表のうち,海外でのご発表を予定されている方を対象として,
優秀な発表には「国際会議等発表奨励賞」の表彰も予定しております。
詳しくは,日本写真測量学会関西支部ホームページ http://www.jsprs-w.org/ をご覧ください。
たくさんの若手の皆さまからの積極的なお申し込みをお待ちしております。
■日時:2021年9月17日(金)10:00~17:00 (予定)
(発表希望者数によって開始・終了時刻が前後することがあります)
■発表会場(現地発表希望者のみ):大阪府立大学 I-siteなんば 2階
 カンファレンスルームC3(大阪市浪速区敷津東2-1-41 南海なんば第1ビル2・3階)
■発表申し込み方法:Googleフォームより,8月12日(木)までにお申し込み下さい。
https://forms.gle/eZ2VsizJ9wPXMHM18
Googleフォームによる申込みが困難な方は,添付ファイル2ページの申込みフォームにご記入いただき、事務局までメールでお送りください。)

テクニカルセミナー/第108回空間情報話題交換会

  ■開催日時:※2021年8月27日(金)  17:30-19:30
	

 ■オンラインURL:申込みいただいた方へ個別にメールでご案内します
 ■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供
【講演】
『地理空間情報技術による森林の計測
            ~リモートセンシングとGNSSを中心に~ 』
         三重大学 工学部 情報工学科 松岡 真如 氏
    概要:リモートセンシング、地理情報システム、測量といった
地理空間情報技術は林業や森林生態学などでも活用されてきた。
近年、ドローンやレーザースキャナといった新しい技術が普及
したことで、活用の幅は一層広がっている。今回の話題交換会
では、これまで実施してきた森林の情報抽出に関する研究につ
いて紹介する。特に、ドローンと人工衛星データを組み合わせ
た影の補正や、GNSSの位置誤差と面積誤差の関係などを中心に
紹介する予定である。

    キーワード:
    衛星データ、三次元情報、影の補正、GNSS、面積誤差

    18:45ごろ-19:30 ディスカッション18:45ごろ-19:30 ディスカッション

  準備の都合がございますので,参加を希望される方は,
 下記の申込フォームへ必要事項をご記入の上,8月20日(金)までに
 お申込みください。
参加申込フォーム:https://forms.gle/Epnjok9WaUJq3Fmz5)

GIS上級技術者教育講座(GISブラッシュアップ・セミナー)

第24回  2021年7月24日(土)13:30~17:30
	
【講師】溝淵 真弓氏(アジア航測株式会社 GIS上級技術者)
「まちづくりのDX "Project PLATEAU(プラトー)"について」

【講師】楠本 博 氏(株式会社日本インシーク 技術本部)
「点群オープンデーターの利活用/RID(Road Infrastructure Database)」

「3Dオープンデータ」

※講義順,題目は仮となっております
セミナーでは,zoomを使用いたします
(申込みいただいた方に参加URL,ミーティングID等をお送りいたします)
詳しくは学会HPをご覧下さい。:http://www.gisa-japan.org/regional_office/kansai/gisaktop.html)

テクニカルセミナー/第104回空間情報話題交換会

空間情報に関する普及・啓発活動の一環として継続的に実施されてきた
	
テクニカルセミナー・空間情報話題交換会につきまして,4月から開催を延期
してまいりましたが,第104回より,オンラインにて開催いたします.

 第104回の詳細は下記のとおりです.「空間情報の計測と利用」
にご興味をお持ちの方であれば,当学会会員の方に限らずどなたでも
参加いただけます.ふるってご参加ください.
■開催日時:※2020年12月4日(金)※  17:30-19:30
	
■オンラインURL:申込みいただいた方へメールでご案内します
	
■プログラム:17:30-18:45ごろ  話題提供
	
【講演】
『衛星搭載型光学センサデータの高品質化と
          天然色画像生成技術の開発に関する研究』

    産業技術総合研究所・地質情報研究部門 山本浩万 氏

概要:本講演については、2つの研究開発に関する話題について
ご紹介する。1つ目は、これまでTerra ASTERセンサおよびISS HISUI
中心に行ってきた代替校正および大気補正アルゴリズムの開発と検証
について紹介する。近年、国内外で様々な地球観測向けの光学センサ
が搭載された衛星が打ち上げられているが、本研究は他衛星センサへ
の応用も可能である。例えば複数のセンサで取得したデータの利用や
長期運用されているセンサを用いた時系列解析では、放射量精度の品
質の維持は極めて重要である。
2つ目は、天然色画像生成技術の開発についてである。Terra ASTER
は設計上、青バンドの情報を持たない。本研究では、簡易な大気補正
処理を適用し青バンド反射率を推定した上で人間が目視で判読しやす
い天然色データに変換する技術を開発した。これまで、青バンドがな
いセンサのTrue Colorに近い画像生成技術はあったが、本研究では、
より自然なRGB画像が生成できる技術を開発した。ASTERの自然な
RGB画像は、砂漠や農地、森林、火山の噴煙などについて一般ユー
ザーにわかりやすい画像となった。この技術は、RGB画像生成に不十
分な可視バンドを持つセンサに応用可能である。

キーワード:
衛星搭載型光学センサ、代替校正、校正検証、大気補正、天然色画像

18:45ごろ-19:30 ディスカッション

  準備の都合がございますので,参加を希望される方は,
 下記の申込フォームへ必要事項をご記入の上,11月27日(金)までに
 お申込みください。
参加申込フォーム:https://forms.gle/S1qxBnNe1ye5ZqHKA)

第24回GIS上級技術者教育講座

延期となりました

テクニカルセミナー/第103回空間情報話題交換会

■開催日時:※2020年2月7日(金)※  17:30-19:30
	
	
■会 場: I-site なんば C3
■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供
【講演】
『オープンデータ×オープンソース 
~流行っているからこそ知っておきたい現状と可能性~』
朝日航洋株式会社 G空間研究所 大伴 真吾 氏
    概要:2016年に構築された地理空間情報の流通を促進するサイト
    「G空間情報センター」は、2次利用可能なデータの集積が進み、
    2020年1月時点で約5,500データセット、約45,000リソースが登録
    され、地理空間データが気軽に使える環境が整備されてきた。
    一方で、データを扱うツールも日々進歩している。中でも、無償
    で利用することができるオープンソースソフトウェアが充実し、
    デスクトップ型アプリQGISが産業やアカデミアで利用される事例、
    さまざまなWebサービスでの利用事例が増えてきた。このような動
    向を踏まえ、オープンなデータとツールの現状とこれらを組み合わ
    せることによる可能性について紹介する。

          18:45ごろ-19:30 ディスカッション

  ※終了後,懇親交流会(会費制)を会場斜め向かいの「オルケスタ」にて開催いたします.こちらもふるってご参加ください.
 問い合わせ:(一社)日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

第23回GIS上級技術者教育講座


■開催日時:2020年1月18日(日) 13:00-17:00


【講師】曲 新苗 氏(京都大学 人間・環境研究科)
「鉄道駅と周辺地域の相互関係に関する研究」

【技術報告】松村 一保 氏(事務局 GIS上級技術者)
「政府衛星データのオープン&フリー化
及びデータ利用環境整備・データ利用促進事業(Tellus利用促進実証事業)」

※講義順,題目は仮となっております
 当日,運営協力金(1,000円)に何卒よろしくご協力下さい。

■会場:大阪梅田OIT梅田タワー2Fセミナー室

   大阪市北区茶屋町1-45
http://www.oit.ac.jp/rd/umeda/index.html
詳しくは学会HPをご覧下さい。
http://www.gisa-japan.org/regional_office/kansai/gisaktop.html

テクニカルセミナー/第102回空間情報話題交換会

■開催日時:※2019年12月13日(金)※  17:30-19:30
	
	
■会 場: I-site なんば C3
■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供
【講演1】
『国土地理院近畿地方測量部における
地理空間情報活用促進に向けた取り組み』
国土地理院近畿地方測量部 宮本 歩 氏

    概要:国土地理院近畿地方測量部では、国土地理院が整備した
    地理空間情報の利活用を促進するための取り組みや、小学校へ
    の出前講座による地理学習、防災・減災に役立つ地理空間情報
    の提供や周知活動などを積極的に行っている。それらの取り組
    みを紹介し、関西地方における産学官の連携強化に繋げたい。

    キーワード:産学官連携、ウェブ地図、地理教育、防災・減災
【講演2】
『2019年度の国土地理院の災害対応と技術開発に対する取り組み』
国土地理院 基本図情報部 笹川 啓 氏

    概要:2019年は山形県沖地震・台風19号・浅間山噴火をはじめ、
    災害が多発する年であった。国土地理院は災害対策基本法に基づ
    く指定行政機関として様々な災害対応業務を行っているが、本発
    表ではこれらを紹介するとともに、今年度の技術開発の取り組み
    について、令和元年度写真測量技術学会の秋季学術講演会で発表
    した内容を踏まえて紹介する。

    キーワード:
災害対応、技術開発、令和元年度写真測量技術学会秋季学術講演会

          18:45ごろ-19:30 ディスカッション

  ※終了後,懇親交流会(会費制)を会場斜め向かいの「オルケスタ」にて開催いたします.こちらもふるってご参加ください.
 問い合わせ:(一社)日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

関西G空間フォーラムin和歌山

	
地理空間情報活用推進に関する近畿地区産学官連携協議会では、
毎年大阪市で開催している「関西G空間フォ ーラム」の和歌山
版として、「関西G空間フォーラムin和歌山」を 11月25日(月)
に開催いたします。
本フォーラムでは、「地理空間情報で伝える災害リスクと備え」
をテーマに、発生の切迫性が高まっている南海トラフ地震や近年
激甚化している自然災害に対する地図・測量分野からの情報発信
と、災害対応を支える測量技術の紹介を行います。
【開催日時】※令和元年11月25日(月)※ 12:30-17:30
【開催場所】和歌山ビッグ愛(県民交流プラザ)
(和歌山市手平2丁目1-2)
※JR和歌山駅から和歌山バスで北出島へ
南海和歌山市駅から和歌山バスで北出島へ
JR和歌山駅から徒歩約15分

関西G空間フォーラムin和歌山 https://www.gsi.go.jp/kinki/forumwakayama2019.html
国土地理院公式Twitter https://twitter.com/GSI_chiriin/status/1192008046857244672

テクニカルセミナー/第101回空間情報話題交換会

■開催日時:※2019年10月18日(金)※  17:30-19:30
	
  ※開催日が通常より1週早くなっております.ご注意ください.※
■会 場: I-site なんば C1
■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供
  『衛星リモートセンシングの実用化へのチャレンジ 
  -  社会実装への視点を交えた事例紹介 -』     
                  国際航業株式会社 赤松 幸生 氏
    
  概要:1972年のLANDSAT1号打ち上げを契機に、衛星リモートセン     
  シングの技術やデータが民間で使えるようになって50年弱の年月が     
  経過した。一方で、その利用は多くの場合は研究や試行に止まり、近     
  年まで実用化、社会実装のレベルに至っているとは言い難い状況が続     
  いてきたことは否めない。しかし、ここ数年で衛星リソースの急速な     
  拡大、解析技術の高度化等もあって、実務利用に至れる可能性が生ま     
  れてきている。     
  この講演では、国際航業での取り組み事例を通して、衛星リモートセ     
  ンシングの実用化、社会実装へのチャレンジの軌跡、そこに求められ     
  る視点等について紹介する。    
  キーワード:人工衛星、リモートセンシング、実用化、社会実装
  ※終了後,懇親交流会(会費制)を会場斜め向かいの「オルケスタ」にて開催いたします.こちらもふるってご参加ください.
 問い合わせ:(一社)日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

『第15回若手技術者・研究者による技術研究発表会』発表者募集のご案内

日本写真測量学会関西支部では,令和元年9月20日(金)にI-siteなんば(大阪市浪速区)において,

下記のような『第15回若手技術者・研究者による技術研究発表会』を開催いたします。
『若手』とは,『35才以下の社会人ならびに学生(年令問わず)の方々』を指します。
※今年度から社会人の年齢制限を30歳から35歳へ変更しています。
 発表テーマは,空間情報に関わる内容であれば特に問いません。
昨年度は,都市・環境・景観などの問題に対する幅広いテーマについて,ご発表いただきました。
 今年度は,萌芽的研究や技術報告などのセッションを設け,多様な発表に対応するセッション構成とする予定です。
 なお,発表会では,同支部役員による審査によって優れた発表を「優秀研究発表賞」として表彰します。
 さらに,英語でのご発表のうち,海外でのご発表を予定されている方を対象として
,優秀な発表には「国際会議等発表奨励賞」の表彰も予定しております。
詳しくは、日本写真測量学会関西支部ホームページhttp://www.jsprs-w.org/ をご参照ください。

■日時:2019年9月20日(金)10:00から17:00(予定)
(発表希望者数によって開始時刻が前後することがあります。)
■場所:公立大学法人 大阪府立大学 I-siteなんば 2階 カンファレンスルームC3
      住所:〒556-0012 大阪市浪速区敷津東2-1-41 南海なんば第1ビル2・3階
  詳しくは、http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/about/map/ をご参照ください。
■発表申し込み方法
  http://www.jsprs-w.org/ の発表申込フォームにご記入の上,
  学会支部事務局までE-mailで,8月23日(金)までにお申し込みください。
  ※本発表会は,測量系CPD協議会において認定された学習プログラムであり,
  「日本写真測量学会年次学術講演会での発表」に該当します。

「基礎から学ぶ空間情報学講習会」

  ■日時:2019年8月2日(金)9:50~17:00 (9:30~受付開始)

■場所:公立大学法人 大阪府立大学 I-siteなんばC1
      住所:〒556-0012 大阪市浪速区敷津東2-1-41 南海なんば第1ビル2階
Tel 06-7656-0441(代表)
  詳しくは、http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/about/map/ をご参照ください。
■講師:田中 一成(大阪工業大学)
内田 修(アジア航測株式会社)
熊谷 樹一郎(摂南大学)
間野 耕司(株式会社パスコ)
廣田 安男(株式会社かんこう)
  ■内容:座学の講義のみで実習はございません。
  ■参加条件:特になし。
  ■参加費:一般:5,000円、学生:3,000円
  ■定員:40名(定員になり次第、受付を終了します。ご了承下さい。)
  ■主催:一般社団法人日本写真測量学会関西支部
  ■後援:一般社団法人地理情報システム学会関西支部(予定)
  ※本講習会は、測量系CPD協議会において認定された学習プログラムであり、「日本写真測量学会講習会等の受講」に該当します。
  ※本講習は、地理情報システム学会のGIS教育認定を申請中であり、参加者の申請によってGIS上級技術者の教育達成度の履修ポイントが付与される予定です。

 問い合わせ:(一社)日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

2019年度支部総会 空間情報話題交換会第100回開催記念特別講演会のご案内

■開催日時:2019年6月28日(金)※ 17:30-19:30

■会 場: I-site なんば C2・C3

■参加費:無料

■スケジュール:

【総 会】

 14:00~14:30 2019年度支部総会

【特別講演会(第100回話題交換会)】

 14:40~14:45 開会挨拶

 14:45~15:45 『イノベーション』

                 (株)パスコ・島村秀樹 氏

 15:45~15:55 休憩

 15:55~16:55 『話題交換会開始から約20年,100回を振り返る』

                  写真測量学会関西支部役員

 16:55~17:00 閉会挨拶

【100回記念パーティー】

 17:00~19:00(会場斜め向かいの「オルケスタ」にて開催)

※準備の都合がございますので6月21日(金)までに日本写真測量学会関西支部まで電子メールでお知らせくださいますよう,お願いいたします.

 問い合わせ:(一社)日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

テクニカルセミナー/第99回空間情報話題交換会

■開催日時:※2019年4月19日(金)※ 17:30-19:30

  ※開催日が通常より1週早くなっております.ご注意ください.※

■会 場: 大阪府立大学 I-site なんば C3

■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供

  『UAV空撮画像における3次元モデリング(SfM/MVS) 

           ソフトウェアの形状特性比較』

                阪南大学 北川 悦司 氏

 概要:近年,地上分解能が小さい空中写真を容易に撮影できる手段と

    してUAV (Unmanned Aerial Vehicle)が注目を集めている.このUAV

    空撮画像を用いた3次元計測には,一般的にSfM(Structure from Motion)

    とMVS(Multi-View Stereo)を用いた3次元モデリングソフトウェアが

    利用される.しかし,これらのソフトウェアは,それぞれ傾向が異な

    ることが指摘されている.そこで,研究では,現在多く利用されてい

    るPix4DとPhotoScanの2つのソフトウェアについて,実験から特徴を

    導き出し,それぞれの違いについて比較した.

 キーワード:写真測量,SfM/MVS,UAV,Pix4D,PhotoScan

 18:45ごろ-19:30 ディスカッション

  ※終了後,懇親交流会(会費制)を会場斜め向かいの「オルケスタ」にて開催いたします.こちらもふるってご参加ください.

キーワード:3鉄道、GIS、位置情報、防災、システム連携

18:45ごろ-19:30 ディスカッション

 問い合わせ:(一社)日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

第98回空間情報話題交換会

■開催日時:2019年2月1日(金) 17:30-19:30

■会 場:※※ I-siteなんば C1 ※※
      (大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル2)
       http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/about/map/

■プログラム:17:30-18:45ごろ  話題提供

   『鉄道におけるGISの整備と活用事例の紹介』

  ジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社 吉川 悟 氏

概要:平成18年度に西日本管内全域の航空写真、線路平面図、列車先頭
ビデオ等のデータを整備し、平成19年度より運用を開始している電子線
路平面図システム(以下GIS-W)では、複数の系統が部門横断的に活用す
る場面が増えてきている。
今回は鉄道の情報基盤として整備したデータ概要およびシステム構成の
紹介のほか、実際にGIS-Wを利用している防災面での事例や他の主幹シス
テムとの連携事例について紹介する。

キーワード:3鉄道、GIS、位置情報、防災、システム連携

18:45ごろ-19:30 ディスカッション

 問い合わせ:(一社)日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

スマート工場EXPO
IoT×屋内測位パビリオン 位置から始めるIoT/スマートファクトリー

IoT×屋内測位パビリオン出展企業 ~位置から始めるIoT/スマートファクトリー~◆


【展示会・ブース内セミナー情報】
◆ブース内セミナー 「屋内測位と効率改善取組 iField indoorと製造⼯場内での導⼊事例」
1月16日(水) 15:00~
1月17日(木) 14:30~ 1月18日(金) 14:30~

講演会場:IoT×屋内測位パビリオン内 受講無料・事前登録なし
◆展示会日時 2018年1月16日(水)~18日(金)10:00~18:00(最終日のみ17:00)
◆展示会場 東京ビッグサイト 西ホール2F ブース:W19-30
◆展示会URL www.sma-fac.jp

[主催] 株式会社シーイーシー・マルティスープ株式会社・ユビセンス・ジャパン株式会社
[協賛] アドソル日進株式会社 ・カシオ計算機株式会社・株式会社構造計画研究所・サイトセンシング株式会社・国立研究開発法人産業技術総合研究所・
株式会社ゼンリンデータコム・ビッグローブ株式会社・株式会社日立産機システム・丸紅情報システムズ株式会社・株式会社村田製作所・ユニアデックス株式会社

GIS上級技術者教育講座

■開催日時:2018年11月25日(日) 13:00-17:00

■会 場:大阪梅田:OIT梅田タワー2階 大阪市北区茶屋町1-45
       http://www.oit.ac.jp/rd/umeda/index.html

【講師】田中 一成(大阪工業大学)
「時空間のゆがみとその表現」

【技術報告】コーディネーター:事務局
「エネルギーと新技術/提案(仮)」

【ディスカッション】
「GISと時空間」

※今回,御案内が遅くなり,また曜日が日曜日となってしまい誠に申し訳ありません。
※講義順,題目は仮となっております 当日,運営協力金(1,000円)に何卒よろしくご協力下さい。
地理情報システム学会関西支部では,2010年 度から,民間企業,行政や各種団体など第一線で活躍するプロフェッショナル技術者と協働で,GIS上 級技術者教育講座を開催しています。今年度初回となる第21回目は,GISと時 空間をテーマに,今後の理論的な展開のヒントとなる講義を予定しています。有資格者と資格をめざす方,さらにはこの分野に興味を持た れている方,開催日程はイレギュラーとなり申し訳ありませんが,ご都合つきましたらぜひご参加ください。
 問い合わせ:地理情報システム学会関西支部・事務(secretary@jsprs-w.org)

第96回空間情報話題交換会

■開催日時:2018年10月26日(金) 17:30-19:30

■会 場:※※ I-siteなんば C3 ※※
      (大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル2)
       http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/about/map/

■プログラム:17:30-18:45  話題提供

   『ドローンリモートセンシングによる水稲の生育管理の可能性』

               東北工業大学 牧 雅康 氏

    概要:近年,農業分野におけるドローンの利活用が話題となっている.
       今回は,これまでに行った研究事例を交えながら,東北地方で
       盛んな水稲の栽培へのドローン画像の利用の可能性について紹
       介し,これからの農業分野でのドローンの活用方法と,その際
       の注意点などについて紹介する.
    キーワード:水稲,ドローン,生育シミュレーション
18:45-19:30 ディスカッション

 問い合わせ:(一社)日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

第14回若手技術者・研究者による技術研究発表会

■日時:2018年9月14日(金)10:00~17:00 (予定)

(発表希望者数によって開始時刻が前後することがあります。)

■場所:大阪府立大学 I-site なんば 2階 カンファレンスルームC3

    住所: 大阪市浪速区敷津東2-1-41 南海なんば第1ビル2・3階

詳しくは、http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/about/map/ をご参照ください。

■発表申し込み方法

添付ファイルの発表申込フォームにご記入の上、学会支部事務局までE-mailで、

8月24日(金)までにお申し込みください。
 問い合わせ:(一社)日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

基礎から学ぶ空間情報学講習会

  ■日時:2018年8月3日(金)9:50~17:00 (9:30~受付開始)

  ■場所:公立大学法人 大阪府立大学 I-siteなんばC1
      住所:〒556-0012 大阪市浪速区敷津東2-1-41 南海なんば第1ビル2階・3階 
Tel 06-7656-0441(代表)
  詳しくは、
http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/about/map/
をご参照ください。

■講師:山下 恵 (東京農工大学)
名草 一成(国際航業株式会社)
間野 耕司(株式会社パスコ)
村尾 吉章(日本アイ・ビー・エム株式会社)

  ■内容:座学の講義のみで実習はございません。

  ■参加条件:特になし。

  ■参加費:一般:5,000円、学生:3,000円

  ■定員:40名(定員になり次第、受付を終了します。ご了承下さい。)

  ■主催:一般社団法人日本写真測量学会関西支部

  ■後援:一般社団法人地理情報システム学会関西支部(予定)

 問い合わせ:(一社)日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

平成30年度特別講演会

■開催日時:2018年6月29日(金)

■会 場:※※ I-siteなんば C1 ※※
      (大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル2)
       http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/about/map/

 ※※本年度より会場が上記に変更となっております.ご注意ください.※※

■スケジュール

【特別講演会】
 14:40~14:45 開会挨拶
 14:45~15:45 『地籍調査の課題-市町村へのメッセージ』
                 東京大学・清水 英範 氏
 15:45~15:55 休憩
 15:55~16:55 『わたしと,測量,45年』
                  パスコ・柳川 重信 氏
 16:55~17:00 閉会挨拶
 問い合わせ:(一社)日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

第94回空間情報話題交換会

■開催日時:2018年4月27日(金) 17:30-19:30

■会 場:※※ I-siteなんば C1 ※※
      (大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル2)
       http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/about/map/

 ※※本年度より会場が上記に変更となっております.ご注意ください.※※

■プログラム:17:30-18:45ごろ  話題提供

   『モービルマッピングシステムによる河川堤防モニタリング』

                株式会社 パスコ 間野 耕司 氏

    概要:近年,日本では,大雨の発生頻度が増加傾向を示し,降雨
       により発生する洪水流を安全に流下させる河川堤防の重要性が
       高まっている.こうした河川堤防の確実な維持管理のために,
       モービルマッピングシステム(MMS)を用いて,堤防高の状態や
       沈下・変形状況を漏れなく効率的に把握する手法を検討した.
       今回は,それらの手法を用いて,実際に河川堤防の状態を
       モニタリングした結果を紹介する.

    キーワード:河川堤防,モニタリング,レーザ計測,MMS

       18:45ごろ-19:30 ディスカッション

 問い合わせ:(一社)日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

京都府・大阪府・奈良県 行政政策・優遇税制等説明会

   3月20日(火) 14:00~16:00

   けいはんな学研都市 立地企業向け行政政策・優遇税制等説明会について
     (於:けいはんなプラザ 5階 黄河)

 経済動向に伴う「事業者支援施策」や「税制改正のポイント」、「地域の雇用情勢」
等について、行政ご担当者や公認会計士等からお話しいただきます。

 けいはんな学研都市にご関心のある企業等のご担当者様におかれましては、
学研都市の今後の動向等を知っていただける機会となります。

 多数のご参加をお待ちしております。

1 日  時  平成30年3月20日(火) 14:00~16:00

2 場  所  けいはんなプラザ 5階 黄河 (精華町光台1-7)

3 プログラム

  ○ 経済産業省の事業者支援施策(30分) 
・近畿経済産業局 調査官 外山 泰 氏

  ○ 税制改正のポイント、企業活動に係る優遇税制等(30分)
・公認会計士 前本 修 氏

  ○ 関係府県の平成30年度行政政策等(10分)
京都府 商工労働観光部 文化学術研究都市推進課
副課長 安村 真 氏

  ○ 「雇用情勢、地域雇用開発奨励金」等(20分) 
京都田辺公共職業安定所 
総括職業指導官 新家 信一 氏

  ○その他(20分)
関西文化学術研究都市推進機構 担当者

4 お申し込み

  ○EメールまたはFAXによりお申込み下さい。(締切 : 3月15日(木) )

  ○申込時の記載要領
     以下の内容を記載いただき、お申し込みください。

法人名(団体名) :        (      )

部署名 :

氏 名(役職名) :         (      ) 
   ※複数の場合は、全員分を記載下さい。

連絡先TEL・FAX : 

連絡先電子メールアドレス : 

  ○申込み先メールアドレス : n-hamada@kri.or.jp
      同  FAX      : 0774-98-2202

5 お問い合わせ
  (公財)関西文化学術研究都市推進機構 事業推進部(担当:濱田)
TEL :0774-98-2276 FAX : 0774-98-2202
電子メール : n-hamada@kri.or.jp

6 備考
  ○お車でお越しの方は、受付にて駐車券をお渡しします。

GISAセキュリティ分科会

■ テーマ オープンデータの2次利用に係る意見交換会
(副題:オープンデータに係る 自治体及び企業の取り組み)
■ 開催日時及び場所
開催会場: 大阪市立総合生涯学習センター
大阪市北区梅田1丁目2-500大阪駅前第2ビル5階
http://www.osakademanabu.com/
日 時: 2018年2月23日(金)13時30分受付 14時~
■ プログラム(予定)
14:00~ 開催の挨拶
14:05~ “大阪市におけるオープンデータに関する取り組みについて ”
大阪市ICT 戦略室
企画担当(行政オンライン推進グループ)係長 西川 肇
14:30~ “オープンデータを活用した民間企業の取り組み事例について”
国際航業株式会社 技術サービス本部 地理空間サービス部
システム開発グループ グループ長 坂路 和也
15:10~ 休 憩
15:25~ 意見交換会 “オープンデータ の2次利用について ”
コーディネーター あおきGIS研究所所長 青木 和人
16:25~ まとめ
16:45 閉 会
■ 参加申込み(会場の都合上、事前にお申し込みください)
申し込み期限:平成30年 2月15日(木)
GISAセキュリティ分科会事務局

第93回空間情報話題交換会

■開催日時:2018年2月2日(金) 17:30-19:30

■会 場:※※ I-siteなんば C1 ※※
      (大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル2)
       http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/about/map/

 ※※本年度より会場が上記に変更となっております.ご注意ください.※※

■プログラム:17:30-18:45ごろ  話題提供

    『JAXA地球観測衛星プログラムと地理空間情報分野での利用』
                 宇宙航空研究開発機構 田殿 武雄  氏

    概要:日本における宇宙開発とJAXAで実施している地球観測衛星
       プログラムの昨今の状況と,主に陸域を対象とした
       衛星リモートセンシングによるデータ解析・利用事例として,
       防災,気候変動,地理空間情報関連分野における実利用例
       についてご紹介する.また今後の計画についてもご紹介する
       とともに,これらの利用について議論したい.
    キーワード:人工衛星, リモートセンシング, 防災, 地球環境問題,
          陸域観測

        18:45ごろ-19:30  ディスカッション

 問い合わせ:(一社)日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

みどりのサンタフェスタ「植・食、健康」シンポジウム

アンチエイジング&スーパーフード 「健康に華麗に生きる!」
【日時】 12月5日(火) 13:00-17:00 (開場12:00)
【会場】 大阪大学中之島センター10F メモリアルホール
【参加費】 無料 (企業からのプレゼントもあります!)

【プログラム】
○開会挨拶 小林 昭雄(テラプロジェクト理事長・大阪大学名誉教授)
○基調講演 山田 秀和(近畿大学アンチエイジングセンター 副センター長・教授)
 「美しい体をつくる食と腸の関係 -常識を覆す最新の抗加齢医学-」
○基調講演 山口 明人(国際スーパーフード学術機構理事長・大阪大学名誉教授)
 「スーパーフードと健康長寿・食はくすり」
○講演:アンチエイジング・スーパーフードの研究開発の現在と未来
(企業・団体より発表)アサヒグループ食品株式会社・日本杜仲研究会・株式会社ファイン・株式会社紀文食品・羽衣国際大学・株式会社フローレンス
○閉会挨拶 村岡 修(近畿大学副学長・アンチエイジングセンター長)
(プログラムの詳細は下記をご覧ください。)
http://thera-projects.com/news/?c=zoom&pk=173

【主催】一般社団法人テラプロジェクト 【共催】近畿大学・一般社団法人国際スーパーフード学術機構 【後援】アサヒグループ食品株式会社、一般財団法人大阪大学産業科学研究協会、株式会社紀文食品、日本杜仲研究会、羽衣国際大学、株式会社ファイン、株式会社フローレンス(50音順)、他

第14回 LSSサイエンスカフェ「ハーブ・スパイスを科学する」

 大阪科学技術センターでは、多くの人に科学の楽しみ、不思議を知って
頂くため、様々な科学広報を企画・実施する女性グループ「LSS(Ladies・
Science・Session)★」がございます。

 ★LSS (Ladies Science Session)とは、
  多くの人に、科学を楽しみ、不思議を知ってもらうための様々な広報活動
  を企画・実践している女性グループです。

 今回は、11月25日(土)にサイエンスカフェ「ハーブ・スパイスを科学する」
を開催いたします。

 「ハーブ」や「スパイス」は、私たちのくらしを彩ったり、アクセントに
なるだけでなく、実は「自然」と「科学」のパワーが秘められています。

 土曜の昼下がり、LSSサイエンスカフェにご参加頂き、フレッシュハーブ
やスパイスを体感し、その不思議なパワーを「香って」「感じて」毎日の暮らし
の中に取り入れませんか?

 皆さまのご参加をお待ちしております。

 ◆日時 :平成29年11月25日(土) 13:00~16:30

 ◆内容

  ○講 演「植物の癒しを科学する
        ~フィトセラピーから学ぶ、芳香と色素の自然力~」

     講師:若林 葉子氏
        NPO法人日本ハーブ振興協会 主席研究員
        ハーブスクール&プロデュース ウィズハーブ 代表

  ○体 験 七味調合・天然スパイス減塩体験、ハーブティ試飲、
       ハーブ・カレーに関するパネル展示

  ○フリーディスカッション 「ハーブとスパイス」

 ◆会場 :大阪科学技術センター 8階 中・小ホール
       http://www.ostec.or.jp/ostec_wp/pdf/printmap.pdf

 ◆定員 :80名(応募者多数の場合は抽選です。)

 ◆申込 :事前のお申し込みが必要です。
       ※11月13日(月)締切、必着

 ◆参加費 :500円

 ◆申し込み方法等詳しくは、以下をご覧下さい。

    http://www.ostec.or.jp/pop/lss/images/s14info.pdf

 ◆お問合せ:(一財)大阪科学技術センター 普及事業部 LSS担当
        E-mail : lss@ostec.or.jp
        http://www.ostec.or.jp/pop/lss/


第35回 平成29年度 大阪科学賞表彰式・記念講演

 大阪科学賞は、大阪府、大阪市および(一財)大阪科学技術センターが
「21世紀の新たな発展と明日の人類社会に貢献する」ことを目的として、
1983年度に創設したものです。

 大阪を中心に、科学技術の研究・開発に貢献された若手研究者(50歳以下)
に対し、毎年2件、本賞を授与しています。

 第35回となる本年度も各分野から多数のご推薦をいただき、厳選なる選考
の結果、2名の方々に本賞を授与することと決定いたしました。

 この機会に是非ご来場いただき、将来有望な若手研究者を称え、その後の
ご活躍を応援いただきたく存じます。

 皆様のご来場を、お待ちしております。

 ◆日時 : 2017年11月15日(水)16:30~18:30

 ◆会場 : 大阪科学術センター 8階大ホール(大阪市西区靭本町1-8-4)
       http://www.ostec.or.jp/ostec-room/html/access/access.html

 ◆受賞者  
   熊谷 隆 氏(京都大学数理解析研究所 教授)
    「複雑な系の上の確率過程と異常拡散現象の解析」
     ~複雑な空間の上の熱の伝わり方を探る~

   原 隆浩 氏(大阪大学大学院情報科学研究科 教授(栄誉教授))
    「ネットワーク環境上のデータ管理と社会センシングに関する研究」
    ~進化するICT ~ビッグデータ・AI技術が社会を映す~

 ◆プログラム
  16:00 開場
  16:30 表彰式
  16:50 休憩
  17:00 受賞記念講演(熊谷教授、原教授)
  18:30 終了

  ※表彰式・講演会等詳細は、以下をご覧ください。
    http://www.ostec.or.jp/ostec_wp/pdf/kagakusyou/osaka_prize.html

 ◆参加費 :無料

 ◆申込方法 :氏名、所属、連絡先(電話・FAX・Eメールアドレス)を
  ご記入の上、EメールまたはFAXにてお申込みください。
        折り返し確認証をEメールまたはFAXにて返送いたします。

 ◆お問合せ先:(一財)大阪科学技術センター 技術振興部 東(あずま)
         〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目8番4号
         TEL:06-6443-5320  FAX:06-6443-5319
          E-mail: kagakusyou35@ostec.or.jp


  「福祉情報を活用した被災者支援の実践」

【日時】
2017年11月2日(木)午後14時30分~17時 
※受付は14時より
80名にて締め切りとさせて頂きます。
交流会 17時30分~ 会費5,000円
交流会会場 別途ご案内致します。

【セミナー】 14時30分~17時

【講演内容】
仮タイトル: ~基礎自治体ならどこでもできる~
       「福祉情報を活用した被災者支援の実践」
【講師】
埼玉県狭山市総合政策部次長宮﨑昌美様

【セミナー会場】
貸し会議室「AP大阪梅田東日本生命ビル」
大阪府大阪市北区堂山町3-3
日本生命梅田ビル5F
 Tel: 06-6362-6110
JR「大阪駅」下車 御堂筋南口より徒歩約9分
 地下鉄谷町線「東梅田駅」より徒歩4分
 阪急・阪神・地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩6分

問い合わせ:NPO関西情報化維新協議会事務局

第91回空間情報話題交換会

■開催日時:2017年10月20日(金) 17:30-19:30

※諸事情により,通常より開催日が早まっております.ご注意ください.※

■会 場:※※  I-siteなんば C1 ※※

  (住所: 大阪市浪速区敷津東2-1-41 南海なんば第1ビル2階

   ※※本年度より会場が上記に変更となっております.※※

■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供

 『宇宙から災害を見る,G空間情報で災害リスクを知る』

               茨城大学 小荒井 衛 氏

 概要:演者が国土地理院時代に取り組んでいた,
    衛星リモートセンシング技術や地理空間情報を活用して,
    地表変動状況や災害状況を早急に把握したり,
    災害リスクを予め知る技術について紹介する.
    また,関連して現在大学で行っている研究や
    指導学生が行っている研究についても紹介する.

キーワード:航空レーザ測量,SAR,時系列地理空間情報,

      地形分類図,斜面変動,液状化,活断層

18:45ごろ-19:30 ディスカッション

問い合わせ:(一社)日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

『第13回若手技術者・研究者による技術研究発表会』発表者募集のご案内

今年で第13 回を迎える日本写真測量学会関西支部主催の若手技術者・研究者による技術研究発表会は,
空間情報の計測・基礎から応用にわたるさまざまなテーマで構成されたプログラムとなっています。また,
今回は新しい試みとして「英語セッション」も組まれています。
発表会では,同支部役員による審査によって優れた発表を「優秀研究発表賞」として表彰します。発表
会終了後の懇親会にて表彰式を行いますので,どうぞ併せてご参加ください。

詳しくは、添付ファイルおよび日本写真測量学会関西支部ホームページ
http://www.jsprs-w.org/ )をご覧ください。


 ■日時:2017年9月29日(金))9:50~16:50 (受付開始 9:30~ )
 
 ■場所:大阪府立大学 I-site なんば 2階 カンファレンスルームC3
     住所: 大阪市浪速区敷津東2-1-41 南海なんば第1ビル2・3階
  詳しくは、http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/about/map/ 
  をご参照ください。

 ■プログラム
問い合わせ:地理情報システム学会関西支部(gisa@civil.oit.ac.jp)

「地域の文化と自然を活かした”観光”を考える」

  【日 時】平成29年9月7日(木)13:30~17:00
     (13:00開場・受付開始)

※別途17:30~19:00に、交流会を開催します。
       (参加は自由[会費制])

【場 所】中之島センタービル 29階 
      関西経済連合会 会議室
      (大阪市北区中之島6-2-27)

【参加費】無料

     但し、フォーラム終了後の交流会は有料[要予約]

【募 集】定員100名 

     8月31日(木)お申込み締切り 
    (お申込み先着順とさせていただきます。)

≪フォーラムの詳細な内容とお申込みはこちらから≫

 https://www.kri.or.jp/contact/sentanseedsforum0907.html     

【開 催】
 主催:(公財)関西文化学術研究都市推進機構
 共催:(公社)関西経済連合会
 後援:(国大)奈良女子大学 社会連携センター 
    (公大)奈良県立大学
    京都市歴史資料館、観光学術学会

【主な内容】
13:00~     :開場・受付

13:30      :開演

13:35~14:25:講演1 水谷氏(奈良県立大学)

14:30~15:20:講演2 村上氏(京都市歴史資料館)

15:30~16:00:プレゼン 藤本氏((株)ATOUN)
                内田氏(奈良女子大学
                    ・観光学術学会)
16:00~16:50:パネルディスカッション
 (テーマ)
 「新たな観光の姿を考える『こんな観光in関西』」)  

  (サブテーマ)
    1.関西「広域」の持つ観光資源を活かす展開
    2.最新のテクノロジーの活用や海外での事例

    パネリスト
     水谷氏(奈良県立大学教授)
     村上氏(京都市歴史資料館担当係長)
     藤本氏((株)ATOUN代表取締役社長)
    パネリスト兼コーディネーター
     内田氏 奈良女子大学教授・観光学術学会評議員

16:50~17:00 : 全体を通じた質疑応答

17:00       : 終了

【お問合せ】
 (公財)関西文化学術研究都市推進機構 
     新産業創出会員事業室(担当:樹下)
       TEL : 0774-98-2277   
       E-mail : forumannai@kri.or.jp


GIS上級技術者教育講座

第20回
2017年7月29日(土)13:00~17:00

【講師】柳川 重信 氏(株式会社パスコ・GIS上級技術者)
「基準点をベースにした地理空間情報」


【講師】一氏 昭吉 氏(GIS官民協議会GIS支援グループ・GIS上級技術者)
「街区基準点を活用した地理空間情報」

【ディスカッション】コーディネーター:事務局
「GISが変えた世界」


※講義順,題目は仮となっております
 当日,運営協力金(1,000円)に何卒よろしくご協力下さい。


会場:大阪梅田:OIT梅田タワー 3階会議室
 ※これまでと会場が異なりますご注意下さい。
 交通アクセス
http://www.oit.ac.jp/rd/access/index.html
 会場
http://www.oit.ac.jp/rd/umeda/index.html


詳しくは学会HPをご覧下さい。
http://www.gisa-japan.org/regional_office/kansai/gisaktop.html

問い合わせ:地理情報システム学会関西支部(gisa@civil.oit.ac.jp)

平成29年度特別講演会のご案内

 ■開催日時:2017年6月30日(金) 14:40-17:00

 ■会場:I-siteなんば C1 (大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル2) 
      http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/about/map/ 
 ■14:40~14:45 開会挨拶

  14:45~15:45 『点事象データから地域を観る』

               東北大学・井上 亮 氏

  15:45~15:55 休憩

  15:55~16:55 『透水面分布の空間特性に着目した広域分析手法の開発と応用』

               京都市教育委員会事務局・植松 恒 氏

  16:55~17:00 閉会挨拶

 問い合わせ:日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

第89回空間情報話題交換会

 ■開催日時:2017年4月28日(金)  17:30-19:30

 ■会場:I-siteなんば C1 (大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル2) 
   ※※今回より,会場が上記に変更となります.ご注意ください.※※
   http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/about/map/ 
 ■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供
    『3D点群マッチングとその応用』
                 アジア航測 織田 和夫 氏

    概要:画像相関等のテクニックがある2次元画像と異なり,
       3次元点群については2つの点群のマッチングもしくは
       位置合わせについてはICP(iterative closest point)が
       利用される.
       本講演ではICPを用いた位置合わせの地理空間情報解析への
       応用例について紹介する.
    キーワード:ポイントクラウド(点群),ICP,移動解析,精度評価

        18:45ごろ-19:30 ディスカッション
 問い合わせ:日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

GIS上級技術者教育講座

 ■開催日時:2017年4月8日(土)  13:00-17:00

 ■会場:大阪梅田:OIT梅田タワー 2階セミナー室
 ※これまでと会場が異なりますご注意下さい。
 交通アクセス
 
http://www.oit.ac.jp/rd/access/index.html
 
会場
 
https://www.oit.ac.jp/rd/umeda/index.htm
  
 ■【講師】名草 一成 氏(国際航業株式会社)
 「UAV利活用の現状」
 
 【技術報告】GIS上級技術者教育講座実行委員会
 「無人航空機と安全性(仮)」
 
 【ディスカッション】
 「GISとdrone」

 ※講義順,題目は仮となっております
 当日,運営協力金(1,000円)に何卒よろしくご協力下さい。
 

 問い合わせ:地理情報システム学会関西支部(gisa@civil.oit.ac.jp)


関西G空間フォーラムin滋賀

開催日時 : 平成29年1月19日(木) 13:00~17:00

開催場所 : 滋賀県危機管理センター(県庁本館の隣の建物です)
〒520-8577 滋賀県大津市京町四丁目1-1
※JR琵琶湖線(東海道本線)大津駅から徒歩8分

内 容 :
13:00~17:00 地理空間情報関連の機器・システム等の展示会(1階② 会議室1)
13:00~16:40 関西G空間フォーラムin滋賀講演会(1階① プレスセンター)
13:00~13:05 司会進行 (一社)滋賀県測量設計技術協会会長田中伸明
13:05~13:15 開会挨拶 滋賀県土木交通部長桑山勝則
13:15~13:55 基調講演「熊本地震における地盤災害の概要と災害からの復旧復興におけるUAVの重要性について」 立命館大学理工学部教授深川良一
14:00~14:40 特別講演「湖国の地震災害」 京都大学防災研究所地震予知研究センター教授橋本学
14:40~15:00 休憩 ※地理空間情報関連の機器・システム等の展示会をご見学下さい
15:00~15:30 「無人航空機(UAV)を活用した国土地理院の災害対応」 国土地理院基本図情報部地図情報技術開発室長 中村孝之
15:35~16:05 「びわコプターテイクオフ!!滋賀県土木交通部のドローンほかICTの活用」 滋賀県土木交通部監理課技術管理室土木電算係主査足立憲悟
16:10~16:40 「3Dレーザー測量機器やドローン等を活用した測量の実践」 (一社)滋賀県測量設計技術協会会員京津測量㈱柴﨑翔平
16:40~16:45 閉会挨拶 国土地理院近畿地方測量部長梶川昌三

資料

KIIC平成28年度第3回目セミナー

■開催日時:2017年1月27日(金)午後15時~17時 受付は14時30分より

■会    場:貸し会議室「AP大阪梅田茶屋町」
大阪府大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル8F 
電話番号06-6374-1109
JR「大阪駅」をご利用の場合     御堂筋北口より徒歩約3分
阪急電車をご利用の場合      「梅田駅」2F中央改札口より徒歩約1分
地下鉄御堂筋線をご利用の場合  「梅田駅」北改札より徒歩約3分
地下鉄谷町線をご利用の場合   「東梅田駅」北東改札・北西改札より徒歩約5
阪神電車をご利用の場合      「梅田駅」東改札口より徒歩約5分
https://www.tc-forum.co.jp/kansai-area/ap-umedachayamachi/uc-base/
  
■【講演内容】
タイトル:『自治体におけるロボットと人工知能の先進的活用法』

■【講師】
ソフトバンク社・ソフトバンクロボティクス社首席エヴァンジェリスト 中山 五輪男様

ソフトバンク社およびソフトバンクロボティクス社の首席エヴァンジェリストとしてご活躍中の中山 五輪男を講師にお迎えし、『自治体におけるロボットと人工知能の先進的活用法』というテーマにてご講演を頂きます。
ソフトバンクが企業向けのPepperを販売開始してから1年。この間において多くの企業がビジネスの様々な現場でPepperを活用してきました。一般 企業のみならず自治体での活用も増えてきており、自治体向けのソリューションも存在しています。また人工知能ブームの到来により、人工知能を駆使して業務 の効率化を目指す企業や自治体も現れてきています。本講演では各種事例をベースにロボットと人工知能の先進的な活用法について詳しく紹介します。

問い合わせ: NPO関西情報化維新協議会事務局

第87回空間情報話題交換会

 ■開催日時:2016年12月2日(金)  17:30-19:30


 ■会    場:常翔学園・大阪センター 301
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
       http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html
  
 ■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供

 『ASTERの利活用・次世代ハイパーセンサ開発』

      産業技術総合研究所 岩男弘毅 氏

日本は石油や鉱物など天然資源に乏しいため,国(経済産業省)は資源探査を目的とした衛星搭載型のセンサーの開発を30年近くにわたり行ってきた. 今回は、米国の地球観測衛星に搭載された日本の資源探査センサーASTERと,現在経済産業省が開発中で2018年度に国際宇宙ステーション(ISS)に 搭載が予定されている次世代ハイパースペクトルセンサーHISUIを中心に資源探査センサーについて紹介するとともに, 資源探査以外の防災・環境等の分野での利活用事例,あるいはビジネス分野での利用可能性について紹介する.

 キーワード:ASTER,HISUI,資源探査,防災,環境,ビジネス利用

    18:45ごろ-19:30 ディスカッション


問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

第86回空間情報話題交換会

 ■開催日時:2016年10月28日(金)  17:30-19:30


 ■会    場:常翔学園・大阪センター 301
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
       http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html
  
 ■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供

 『中小河川河道閉塞時の氾濫被害に関する研究』

      京都大学大学院 岡本隆明 氏

特に流下能力が小さい都市域の中小河川は洪水に対して<極めて脆弱であり,流木により橋梁閉塞し, 橋梁を迂回する氾濫流が発生する.迂回氾濫流は非常に流速が大きく,短時間で家屋周辺を局所洗掘し流失させる. 洪水被害を軽減するという観点から中小河川での迂回氾濫流の危険箇所を正確に把握する必要がある.そこで実際に被害の起きた宇治市志津川の地計測量を行った. 現地計測データをもとに水路模型実験を行い,迂回氾濫流の発生危険箇所・発生時間について調べた今回は最新の中小河川氾濫の研究結果を紹介する.

 キーワード:集中豪雨災害,氾濫流計測

18:45ごろ-19:30 ディスカッション


問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)



第12回若手技術者・研究者による技術研究発表会発表者募集のご案内
 日本写真測量学会関西支部では、『若手技術者・研究者による技術研究
発表会』を開催いたします。

『若手』とは、『学生あるいは30才以下の社会人の方々』を指します。

発表テーマは、空間情報に関わる内容であれば特に問いません。昨年度は
「都市」、「景観分析」、「ロケーションサービス」、「社会での実践」
といったセッションにおいて、幅広いテーマでご発表いただきました。

詳しくは、添付ファイルおよび日本写真測量学会関西支部ホームページ
http://www.jsprs-w.org/)をご覧ください。若手の皆様のお申し込みを
お待ちしております。

 ■開催日時:2016年9月16日(金)  10:30-
 (発表希望者数によって開始時刻が前後することがあります。)

 ■会    場:常翔学園・大阪センター 301
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
       http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html
  
 ■発表申し込み方法
  添付ファイルの発表申込フォームにご記入の上、学会支部事務局まで
  E-mailで、8月26日(金)までにお申し込みください。

   問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)


平成28年度支部総会・特別講演会  ■開催日時:2016年6月24日(金)  14:00-17:00

 ■会    場:常翔学園・大阪センター 301
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
       http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html
  
 ■プログラム
【総 会】
 14:00~14:30 平成28年度支部総会

【特別講演会】
 14:40~14:45 開会挨拶

 14:45~15:45 『国土地理院の災害対応』
          国土地理院近畿地方測量部・梶川 昌三 氏

 15:45~15:55 休憩

 15:55~16:55 『地理空間情報としての道路について考える』
                   筑波大学・堤 盛人 氏

 16:55~17:00 閉会挨拶
問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)


第84回空間情報話題交換会

 ■開催日時:2016年4月22日(金)  17:30-19:30


 ■会    場:常翔学園・大阪センター 302
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
       http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html
  
 ■プログラム:17:30-18:45ごろ 話題提供

『MMSによる河川計測について』

                  パスコ 橘 菊生 氏

概要:気象変動に伴うゲリラ豪雨等による堤防決壊などの 甚大な被害が多発し,河川堤防のモニタリングの 重要性が高まっている.また,河川管理手法の 一層の効率化・高度化が求められている. このような背景の中,河川堤防管理を高度化, 効率化することを目的とし,MMSの適用性を検討した. 今回は,河川堤防計測におけるMMSの計測精度や レーザ点群の解析手法,新たに開発した 河川堤防計測用MMSの精度検証結果等を紹介する.

キーワード:MMS,河川堤防計測

18:45ごろ-19:30 ディスカッション


問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

第83回空間情報話題交換会

 ■開催日時:2016年2月12日(金)  18:00-20:00

  ※※通常より開始時間が30分繰り下がっております.ご注意ください※※


 ■会    場:常翔学園・大阪センター 302
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
       http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html
  
  ※※会場の都合上,通常の部屋の後方部分となります.ご注意ください※※.

 ■プログラム:18:00-19:15ごろ  話題提供

    『見てるかを見える化 視線追跡装置
     -屋外広告物条例制定にむけた広告物の影響把握-』
             大阪府立大学工業高等専門学校 山野 高志 氏

    キーワード:視線追跡装置,可視化,注視頻度,景観計画,屋外広告物

        19:15ごろ-20:00  ディスカッション

問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

北京大学講義

日 時:平成27年12月14日(月)

・GIS最前線

オープンソースGISの活用と企業における位置づけ

オープンソースのデスクトップGISであるGRASSは、ラスターデータの処理機能が
豊富で研究機関等で多く利用されている。このGRASSの日本語化を行った過程と
GRASSを利用し、MODISやLANDSAT等の公開されている衛星データを利用した
地球地図の作成プロジェクトでのエピソードを紹介する。

第16回関西地域GIS自治体意見交流会

日 時:平成27年10月26日(月) (9:00~17:00)
                          13:15~17:00
会 場:薬業年金会館 6階  (受付4階)
    大阪市中央区谷町6?5?4 TEL.06-6768-4451
(大阪市営地下鉄 谷町線 谷町六丁目駅 4号出口地上左手)
参加者:定員250名

主 催:地理情報システム学会関西支部

    * * *  プ ロ グ ラ ム * * *
13:15~13:25 開会挨拶 地理情報システム学会 関西支部長
         大阪工業大学工学部都市デザイン工学科 吉川  眞
13:25~13:45 「窓口受付システムの利活用について」
         大阪府豊中市 都市基盤部 道路管理課  岩下 悠弥
13:45~14:05 「全然あかんやん!迷走する草津市のGIS事情
                  ~立場変われば気も変わる~」
         滋賀県草津市 都市計画部 開発調整課 伊藤  誠
14:05~14:20          ~ 休  憩 ~
14:20~14:40 「宍粟市地図情報(GIS)とその将来」
         アジア航測株式会社 西日本空間情報部
         西日本公共コンサルタント課 森田  治
14:40~15:00 「大津市におけるオープンデータとGIS」
         滋賀県大津市 CIO補佐官 木下 克己
15:00~15:15          ~ 休  憩 ~
15:15~16:25 パネルディスカッション「地理空間情報と自治体GISの役割」
       コーディネータ:富田林市 上下水道部 浅野 和仁
           パネラ:各発表者および午前中の講演者
16:25~16:30 閉 会
16:30~17:00 「関西G空間フォーラム」閉会式

案内

GIS上級技術者教育講座(GISブラッシュアップ・セミナー)

                記
地理情報システム学会 関西支部(GIS上級技術者教育講座実行委員会)では,
GIS上級技術者教育 講座(GISブラッシュアップ・セミナー)を開催致します。

第15回
2015年10月3日 (土)13:00~17:00

「QGIS で作成するハザードマップ(仮)」
【講 師】杢谷 栄里 氏(OS Geo財団日本支部)

「最新技術報告」
【報告(詳細未 定)】(*2名程度を予定しています)

【PD】 GIS上級技術者教育講座実行委員会

※最新技術報告のタイ トルは追ってHPにてご案内いたします。
 当日,運営協力金 (1,000円)に何卒よろしくご協力下さい。

会場: 常翔学園・大阪センター
    大阪市北区梅田3-4-5毎日インテシオ3F
http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html


詳しくは学会HPをご 覧下さい。
http://www.gisa-japan.org/regional_office/kansai/gisaktop.html

問い合わせ: 地理情報システム学会関西支部(gisa@civil.oit.ac.jp)

平成28年度 5省庁のIT関連重点施策

[テーマ]
平成28年度 5省庁のIT関連重点施策
http://www.ssk21.co.jp/seminar/re_S_15293.html

[講 師]
総務省 情報通信国際戦略局 情報通信政策課 
統括補佐 西潟 暢央 氏

経済産業省 商務情報政策局 情報政策課 
課長補佐 下田 裕和 氏

農林水産省 大臣官房 評価改善課 情報室 
課長補佐 中谷 康則 氏

文部科学省 生涯学習政策局 情報教育課 
課長補佐 降旗 友宏 氏

国土交通省 総合政策局 情報政策課 
情報セキュリティ対策室長 渡田 滋彦 氏

[日 時]
2015年9月30日(水)午前10時30分~午後4時30分

[会 場]
アーバンネット神田カンファレンス
千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル

[重点講義内容]
<1>総務省 平成28年度ICT重点政策
西潟 暢央 氏【10:30~11:30】

 総務省はこれまでブロードバンド、携帯電話、地上デジタル放送
といったインフラ整備をはじめ、国民全体がICTでつながる社会
の実現に向けて取組んできたところである。こうしたネットワーク
の進化は、関連技術の発展と相まって、人間同士のみならず社会
全体のありとあらゆるものをつなげようとしつつある。
 本講演では、こうした現状に対し、「社会全体のICT化」を
キーワードとする総務省の取組みを紹介するとともに、総務省の
平成28年度概算要求におけるICT関連の重点政策についても
紹介する。

1.「社会全体のICT化」の推進等
2.平成28年度概算要求におけるICT重点政策
3.質疑応答/名刺交換

<2>経済産業省における平成28年情報関連政策の重点
下田 裕和 氏【11:35~12:35】

 AI、ビッグデータ、IoTなどの新たな情報技術は、
サイバー空間と実空間が密接な連携をもたらす、データ駆動社会
を実現させ、我が国の経済産業、社会に大きな変革をもたらそう
としている。
 こうした情報革命は、我が国が競争力を持つ産業のビジネス
モデルを根底から変革させる可能性がある一方で、社会全体で
うまく取り入れることができさえすれば、人口減少がもたらす
労働力不足の問題や、地球環境問題など、様々な課題への解決
にもつながる可能性を秘めている。本講演では、こうした状況
における経済産業省の情報関連政策の重点を、平成28年度
概算要求との関係を含めて紹介する。

1.平成28年度 情報関連政策の重点
2.平成28年度 概算要求の概要
3.質疑応答/名刺交換

昼食・休憩 【12:35~13:15】

<3>農林水産省の平成28年度IT関連施策について
中谷 康則 氏【13:15~14:15】

 我が国農業の現場では、担い手の高齢化の進行、耕作放棄地の
増大等様々な課題が生じています。一方、近年のICTの発展は
めざましく、農業の成長産業化を促進する一つの手段として、
ICT導入が有効だと考えられています。
 政府のIT戦略においても農林水産業は重要な分野として
位置づけられており、本講演では、農林水産分野における
ICT利活用及び農林水産省の取組みについて紹介する。

1.我が国の食料・農業・農村をめぐる状況
2.新たなIT戦略について
3.農林水産省におけるIT関連施策
4.質疑応答/名刺交換

<4>文部科学省の平成28年度予算
     教育の情報化関連施策の概算要求
(主に人材育成・教育の観点から)
降旗 友宏 氏【14:20~15:20】

 文部科学省では、世界最高水準のICT利活用国家を実現する
ために、初等中等教育段階における情報通信技術を活用した教育
の推進や、産官学が連携してICTの利活用を牽引する高度
ICT人材の育成にかかる取組みを推進している。
 本講演では、文部科学省における初等中等教育段階における
教育の情報化の動向などを中心に、平成28年度予算概算要求
についてご紹介する。

1.文部科学省における教育のICT関連施策
2.質疑応答/名刺交換

<5>国土交通省の平成28年度ICT関連施策
渡田 滋彦 氏【15:30~16:30】

 ITが急激に進展する中、現場に密着した施策を数多く展開
する国土交通省としては、ITを積極的に活用し、新たな技術
の開発等によって、①現場状況の的確な把握・分析による
スマートで効率的な社会の実現、②状況の変化にリアルタイム
に対応し発信・共有することによる安全・安心で便利な社会
づくり、③労働力不足への対応等産業の生産性向上等に向けて
強力に取組んでいくことにしています。また、ITの利活用の
基盤となるサイバーセキュリティ対策について、政府の方針の
下、関係機関と連携しつつ、適切に対応していくこととして
います。
 本講演では、これらの方針の下実施する国土交通省の
IT関連重点政策を紹介します。

1.国土交通省IT関連重点政策
2.質疑応答/名刺交換

[PROFILE 西潟 暢央(にしがた のぶひさ)氏]
1999年郵政省入省。郵政省放送行政局有線放送課、
総務省総合通信基盤局電気通信事業部料金サービス課、
同局電波部移動通信課、自治行政局地域政策課地域情報政策室、
情報流通行政局地上放送課、同局放送政策課等を経て
2015年7月より現職。

[PROFILE 下田 裕和(しもだ ひろかず)氏]
1999年 通商産業省入省。電子機器産業、製品安全、
情報セキュリティ、IT関連制度、生物化学産業などを担当、
2015年6月から現職。

[PROFILE 中谷 康則(なかたに やすのり)氏]
1992年3月 九州大学農学部卒業、1993年4月 農林水産省入省。
統計部、構造改善局、食品流通局、総合食料局、経営局、
水産庁等を経て2012年4月より現職。

[PROFILE 降旗 友宏(ふりはた ともひろ)氏]
2001年 文部科学省入省。生涯学習、初等中等教育、スポーツ、
文化財、科学技術政策などに従事。地方教育委員会勤務を経て
2013年7月から現職。

[PROFILE 渡田 滋彦(とだ しげひこ)氏]
1986年 運輸省(現:国土交通省)入省、
(独)ジェトロ・ニューヨーク、九州運輸局長崎運輸支局長、
海事局検査測度課危険物輸送対策室長を経て、2014年4月から現職。

--------------申込要領--------------

●受講料
 1名につき 34,560円(税・昼食代込)

●お申込みにあたってのお願い

折り返し受講証、請求書、会場地図をご本人様宛てにお送りします。
お申込み後、5日以内にお手元に届かない場合は必ずご一報ください。
(受講証は当日ご持参ください。)
※お客様のご都合でキャンセルされる場合は、「開催1週間前まで」
 にお申し出ください。
 その後のキャンセルは、お申し受けできませんのでご了承ください。

●主催
 公益財団法人原総合知的通信システム基金

●事務局/お問い合せ先
 株式会社新社会システム総合研究所 
 105-0003 港区西新橋2-6-2 友泉西新橋ビル4階
 TEL 03-5532-8850
 お申込受付FAX 03-5532-8851
 E-mail info@ssk21.co.jp

第11回若手による技術研究発表会

                記
日本写真測量学会関西支部では、『若手による技術研究発表会』を開催
いたします。

 『若手』とは、『学生あるいは30才以下の社会人の方々』を指します。

発表テーマは、空間情報に関わる内容であれば特に問いません。昨年度は
「人の動きと空間情報」、「空間情報の利活用」、「空間情報の計測・抽出」
といったセッションにおいて、幅広いテーマでご発表頂きました。

 ■日時:2015年9月25日(金)13:00から
  (発表希望者数によって開始時刻が前後することがあります。)

 ■場所:常翔学園・大阪センター 301
     住所:大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F
     詳しくは、http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.htmlを
     ご参照ください。

 ■発表申し込み方法
   E-mailで、8月28日(金)までにお申し込みください。

問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部・事務局(secretary@jsprs-w.org)

2015年空間情報学講習会(基礎~中級編)

                記

■日 程:2015年8月7日(金) 9:50~17:00 (9:30~受付開始) 

■会 場:常翔学園・大阪センター 301
     (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
           http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html

■講師:村尾 吉章(日本アイ・ビー・エム株式会社)

      山下 恵(東京農工大学)
      間野 耕司(株式会社パスコ) 

■参加費:一般:5,000円、学生:3,000円

■定員:40名(定員になり次第、受付を終了します。ご了承下さい。)

■主催:一般社団法人日本写真測量学会関西支部

■後援:一般社団法人地理情報システム学会関西支部

問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部・事務局(secretary@jsprs-w.org)

位置情報フォーラム in Osaka

イベント名称:位置情報フォーラム in Osaka
     ~ 防災分野における位置情報の活用に向けて ~

近年、様々な分野での位置情報の利活用が進んでいます。今回は特に防災分野での
活用について、Lisraが関わったプロジェクト(G空間シティ構築事業)の事例を
通じて、プロジェクトリーダーの立命館大学の西尾教授からご紹介いただきます。
さらに、位置情報の活用に関する様々な取り組みについてもご紹介させていただ
きます。また、LisraがG空間情報の利活用において果たしている役割について
説明します。

日 時: 平成27年7月29日(水)15:00-18:30 
会 場: 大阪イノベーションハブ
     大阪市北区大深町3番1号グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワーC  7階
主 催: NPO法人位置情報サービス研究機構(Lisra)
共 催: 大阪イノベーションハブ
参加費: 無料(終了後、同会場にて¥2,000円で懇親会)
参加申込み: 以下のURL もしくは forum2015@lisra.jp までメールでご連絡ください。
      http://lisra-forum2015.peatix.com

プログラム:
14:30 開場
15:00 ごあいさつ
 位置情報サービス研究機構 代表理事 河口 信夫
 大阪イノベーションハブの紹介
15:10~15:50 基調講演
 「G空間地下街防災プロジェクトの成果と展望」
     立命館大学 情報理工学部 教授 西尾 信彦
15:50~16:10 講演1
 「名古屋におけるG空間地下街防災プロジェクトの成果(仮題)」
    NTT西日本名古屋支店 ビジネス営業本部 主査 後藤哲也
16:10~16:20 休憩
16:20~17:00 招待講演
 「空間情報技術を活用した鉄道における防災の取り組み」
      ジェイアール西日本コンサルタンツ(株)
     ITシステムデザイン部 部長 中山 忠雅
17:00~17:20 講演2
 「気象データを活用した防災情報サービス」
           YuMake LLC 代表 佐藤 拓也
17:20~17:40 情報提供
 「Drupalによるデータポータル基盤DKANの紹介」
           ANNAI LLC 代表 太田垣 恭子
17:40~18:20
 「G空間関連事業におけるNPO Lisraの果たす役割と実績」
       位置情報サービス研究機構 代表理事 河口 信夫
18:30~20:30 懇親会(同会場で開催)

平成27年度特別講演会

                記

■日 程:2015年6月26日(金)

■会 場:常翔学園・大阪センター 301
     (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
           http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html

■参加費:無料

■スケジュール

【総 会】
 14:00~14:30 平成27年度支部総会

【特別講演会】
 14:40~14:45  開会挨拶

 14:45~15:45 『3次元空間情報技術の現状と課題』
    パスコ環境文化事業部文化財センター文化財技術部部長・津口 雅彦 氏

 15:45~15:55  休憩

 15:55~16:55  『MODISデータを利用した落葉広葉樹の開葉判定と
                            温暖化の影響予測』
            岐阜大学流域圏科学研究センター教授・粟屋 善雄 氏

 16:55~17:00 閉会挨拶

問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部・事務局(secretary@jsprs-w.org)

第79回空間情報話題交換会

日時 2015年4月24日(金)18:00~20:00

場所 常翔学園・大阪センター 301
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
       http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html  

プログラム:18:00-19:15ごろ  話題提供

 「衛星SARを用いたダム等のインフラモニタリングについて」

 国際航業株式会社 今井 靖晃氏、  虫明 成生氏、  本田 謙一氏

■概要:近年,我が国では高度成長期以降に集中的に整備された社会 インフラの高齢化が深刻化しており,効率的な点検・モニタリング ・診断技術の開発が求められている.中でもダムは,完成後 50年以上経過したダムが2020年には約1,500基を超えると言われており, 外部変形を安全かつ迅速に計測することが望まれている. 本講演では,当社が(独)土木研究所等と共同で実施している, 衛星SARの干渉処理を適用したダムの外部変形計測に関する事例を 紹介するとともに,ダム以外の大規模構造物を含めたインフラ モニタリングに対する衛星SARの利用可能性について述べる

キーワード:インフラ老朽化,ダム,変形計測,差分干渉SAR,ALOS/PALSAR 

19:15ごろ-20:00 ディスカッション
問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部・事務局(secretary@jsprs-w.org)

GISAセキュリティ分科会

テーマ “国の施策として推進している広く利用される公共データの二次利用について”

■ 開催日時及び場所
セミナー会場:大阪研修センター 江坂 会議室D
日 時 :平成27年2月20日(金)14:00~17:00(受付13:30~)
場 所 :大阪府吹田市江坂町1-13 -41 SR ビル江坂(旧 ビル江坂) 4F ・5F
電 話 :06-6386-4040
HPサイト:http://www.esakakensyu.com/

■ プログラム(予定)
14:00~ 開催の挨拶
14:10~ 「IoT(Internet of Things)時代に向けた新たな情報産業の創出について」
           (産業構造審議会商務流通情報分科会情報経済小委員会から)
           経済産業省商務情報政策局情報処理振興課長 野口 聡
15:00~ 休憩
15:10~ 「オープンデータを俯瞰(ふかん)する」
           あおき GIS研究所 研究所 所長 青木 和人
15:50~ ディスカッション
16:40~ まとめ
16:50 閉 会

■ 参加申込み(会場の都合上、事前にお申し込みください)
申し込み期限:平成27年2月16日(月)
参加申し込みは、メールの件名にGISAセキュリティ分科会参加 申込みと記載していただき、
①氏名 ②会社名等 ③電話連絡先 ④E-mailアドレスを下記の事務局までご連絡ください。

GISAセキュリティ分科会事務局
内閣府認証特定非営利活動法人GIS総合研究所
申込みアドレス: sec@gissoken.org
担当者:内布(ウチヌノ)

第78回空間情報話題交換会

日時 2015年2月6日(金)17:30~19:30

場所 常翔学園・大阪センター 301
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
       http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html  

プログラム:17:30-18:45ごろ  話題提供
「統合型GISの意味と東日本大震災での活用」
                       浦安市 醍醐 恵二 氏

概要:統合型GISという言葉が生まれて,20年がたとうとしている.
   国・基礎自治体・民間企業が,それぞれにこの言葉の意味を
   解釈しているが,当時の名付け親の狙い,そして,浦安市が
   解釈した「統合型GIS」の意味を改めて考察するとともに,
   東日本大震災において浦安市がこの「仕組み」をどう活用したのかを
   報告する.

キーワード:統合型GIS,住基連携,統計調査とGIS,
      政策判断のためのGIS,基礎自治体職員の役割,災害対応

18:45ごろ-19:30 ディスカッション
問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部・事務局(secretary@jsprs-w.org)

GIS上級技術者教育講座

日時: 2014年 11月29日(土) 13:00~17:00

会場:大阪梅田:うめきたナレッジセンター
  グランフロント大阪ナレッジキャピタルタワーC9階
  大阪市北区大深町3番1号
  (北館1階からタワーC専用エレベータをご利用ください)

 ※これまでと会場が異なりますご注意下さい。
http://www.oit.ac.jp/umekita/index.html#b

【講師1】平下 治 氏(株式会社JPS・GIS上級技術者)
「GIS活用による『やさしいエリアマーケティングの実践』」

【講師2】谷口 彰氏(応用技術株式会社・GIS上級技術者)
「オープンソースGIS グラス アプローチ(入門編)」

【ディスカッション】
「社会・経済・GIS」

連絡先:地理情報システム学会関西支部 事務局(gisa@civil.oit.ac.jp

都市未利用空間活用で”みどりの風”を感じる大阪つくりシンポジウム

日時: 2014年 11月19日(水) 13:00~17:20

会場: 大阪大学中之島センター 10階 佐治敬三メモリアルホール  (大阪市北区中之島4-3-53

■内容

 (1)都市未利用空間を使う新展開!

   「植・食、健康」関連ビジネスを育てるプラットホーム <テラプロジェクト>

 (2)「みどりの風を感じる大都市・大阪」の実現に向け <大阪府>

 (3)21世紀のGreen Businessへの夢を語る:植育、緑風への期待 <事業者からの事例報告>

 (4)新たなみどりの担い手へのまなざし

パンフレット

GISAセキュリティ分科会

日時: 2014年 10月2日(木) 14:00~17:00

会場: 大阪駅前第2ビル5階 大阪市立総合生涯学習センター 第4研修室

プログラム

GISAセキュリティ分科会Part1開催報告

ゼンリンの地図データ事業と著作権保護のあり方について

Google Maps のライセンスの考え方について

OpenStreetMapの利用とライセンス


第10回若手による技術研究発表会

日時 2014年9月19日(金) 13:00~

場所 常翔学園・大阪センター 301
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
       http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html 

発表申し込み方法
  添付ファイルの発表申込フォームにご記入の上、学会支部事務局まで
  E-mailで、8月22日(金)までにお申し込みください。

 100200文字程度の簡単な発表概要の提出をお願いいたします。

・懇親会で優秀発表の表彰を行います。

・発表時間は1520分程度、質疑応答を5分程度予定しています。

(後日、プログラムが確定し次第、最終的な発表時間を事務局から通知します)

※本発表会は、測量系CPD協議会において認定された学習プログラムであり、
  「日本写真測量学会年次学術講演会での発表」に該当します。

問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部・事務局(secretary@jsprs-w.org)

空間情報学講習会(基礎~中級編)

日時 2014年8月1日(金) 9:50~17:00 (9:30~受付開始)

場所 常翔学園・大阪センター 301
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
       http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html 

参加費:一般:5,000円,学生:3,000円

定 員:40名(定員に達し次第,受付を終了します.ご了承ください.)

講師:内田 修(アジア航測)
        須﨑 純一(京都大学)

09:50-10:00 開会の挨拶
10:00-11:10 デジタル写真測量による3次元計測1(内田修)
11:10-11:20 休憩
11:20-12:30 デジタル写真測量による3次元計測2(内田修)
12:30-13:30 昼食
13:30-14:40 レーダリモートセンシングによる3次元計測1(須﨑純一)
14:40-14:50 休憩
14:50-16:00 レーダリモートセンシングによる3次元計測2(須﨑純一)
16:00-16:10 休憩
16:10-16:50 質疑応答、補足説明
16:50-17:00 閉会の挨拶

問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部・事務局(secretary@jsprs-w.org)

平成26年度特別講演会

日時 2014年6月27日(金)14:40~17:00

場所 常翔学園・大阪センター 301
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
       http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html  

 14:40~14:45  開会挨拶

 14:45~15:45 『衛星によるスマートセンシング』
            東海大学(日本写真測量学会副会長)・長 幸平 氏

 15:45~15:55  休憩

 15:55~16:55  『空間情報で考える健康格差』
                      立命館大学・中谷 友樹 氏

 16:55~17:00 閉会挨拶

問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部・事務局(secretary@jsprs-w.org)

GIS上級技術者教育講座

日時 2014年6月7日(土)13:00~17:00

場所 常翔学園・大阪センター 301
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
       http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html  

プログラム:メインテーマ「人間とロボット」 

    【講師】   吉田 武史 氏(神戸大学大学院)

    【技術報告】(*5名程度を予定しています)

当日,運営協力金(1,000円)に何卒よろしくご協力下さい。

問い合わせ: 地理情報システム学会関西支部・事務局(gisa@civil.oit.ac.jp

第74回空間情報話題交換会

日時 2014年4月25日(金)17:30~19:30

場所 常翔学園・大阪センター 301
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
       http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html  

プログラム:17:30-18:45ごろ  話題提供

    「地理空間情報の相互利用について」
                      アジア航測 住田 英二 氏

    キーワード:地理空間情報,統合型GIS,相互情報共有,基盤地図情報,クラウドGIS

18:45ごろ-19:30  ディスカッション

問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部・事務局(secretary@jsprs-w.org)

「子供の安全フォーラム&ワークショップ― 共に考える子供の安全な暮らし」

■開催日時:2014年3月22日(土)
      <シンポジウム>13時30分~15時
      <展示>  11時~16時

【シンポジウム】
・「イクメンパパ子育てトーク」ゲスト:金子貴俊氏(俳優)
・「一緒に考えよう!子どものからだと行動をふまえた暮らしの安全」
  講師:持丸正明氏(産業技術総合研究所)
・プレゼンテーション:国立明石工業高等専門学校
  全国高専デザインコンペ最優秀賞「まちカードばとる!!」のご紹介

【展示】
・キッズデザイン賞受賞作品の展示
・東京都生活文化局「子供の安全に関する展示」
・全国高専デザインコンペの入賞パネル展示および受賞作ワークショップ
※ワークショップは小学生対象

■会場 :  女性就業支援センター 4階
<シンポジウム>ホール <展示>第2セミナー室
東京都港区芝5-35-3
最寄駅:JR田町駅(西口)より徒歩3分
都営地下鉄三田駅(A1出口)より徒歩1分

■主催 : 東京都、特定非営利活動法人キッズデザイン協議会

■料金 : 入場無料※シンポジウムのみ申込み必要

☆シンポジウム☆

基調講演やゲストスピーカーの体験談、学生の考えたカードゲームの紹介などを
通して、楽しみながら生活の安心・安全について考えます。
<会場>ホール <定員>250名

■申込方法:下記メールアドレスまたはFAXへ、
参加者の氏名・連絡先・託児希望者は子どもの氏名・年齢(1歳以上就学前)を
ご連絡の上、お申込みください。
また、シンポジウムで手話通訳の必要な方は事前にお知らせください。
メール:anzen-forum@kidsdesign.jp
FAX:03-5405-2143

※なお、当日、会場での受付も可能です。

■詳細はこちらをご覧ください。
http://www.kidsdesign.jp/info/20140212_post_79.html
(上記でご案内チラシをダウンロードいただけます)

平成25年度第2回DRMセミナー「最新プローブ情報」

主催: 一般財団法人日本デジタル道路地図協会
会期: 2014年3月5日(水)
会場: 一般財団法人日本デジタル道路地図協会(ヒューリック平河町ビル)
詳しくは… http://www.drm.jp/pdf/DRMsemina201403.pdf
※ 参加希望者は2月27日(木)までにご連絡ください。

第73回空間情報話題交換会

日時 2014年2月7日(金)17:30~19:30

場所 常翔学園・大阪センター 301
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
       http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html  

プログラム:17:30-18:45ごろ  話題提供

「SFM-多視点画像解析を用いたインフラ構造物点検調査への応用」
              計測リサーチコンサルタント 西村 正三 氏

18:45ごろ-19:30  ディスカッション

問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部・事務局(secretary@jsprs-w.org)

 GIS上級技術者教育講座


                   地理情報システム学会関西支部
                   GIS上級技術者教育講座実行委員会


 地理情報システム学会関西支部(GIS上級技術者教育講座実行委員会)では,
 GIS上級技術者教育講座(GISブラッシュアップ・セミナー)を開催致します。

 第12回
 2014年1月18日(土)12:30~16:30

 【講師1】吉川 悟 氏
 (ジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社・GIS上級技術者)
 「鉄道におけるGISを活用した防災や設備管理に対する取組」

 【講師2】木下 克己 氏(大津市・GIS上級技術者)
 「ICTの変遷とGIS」

 【PD】事務局
 「構造化データ・非構造化データ」

 ※講義順,題目は仮となっております
 ※当日,運営協力金(1,000円)に何卒よろしくご協力下さい。
  運営協力金は,行事会場費(機材・冷暖房含む),資料作成等に
  使用するものです。 懇親会は会計が別となっています。

 会場:うめきたナレッジセンター(大阪工業大学)
    グランフロント大阪ナレッジキャピタルタワーC9階
    大阪市北区大深町3番1号
 (北館1階からタワーC専用エレベータをご利用ください)
 http://www.oit.ac.jp/umekita/index.html

 詳しくは学会HPをご覧下さい。
 http://www.gisa-japan.org/regional_office/kansai/gisaktop.html

 申込は,事務局(gisa@civil.oit.ac.jp)まで

G空間情報活用推進特別委員会(G特)

    日時; 平成25年12月3日(火) 8;00~
    場所; 自由民主党本部9階 901号室
    議題; 添付案内参照

詳細

  この委員会はオープンですので、ご自由にご参加ください。
  但し、自民党本部入館の際は身分証明書の提示が必要です。
 
  尚、このG特は今後、今年度を「宇宙利用元年」として今後、研究開発
  から事業化フェーズに軸足を移した議論が進められる予定です。
 

若手技術者・研究者のための技術研究発表会

■開催日:2013年11月29日(金曜日)

■会場:薬業年金会館4階402号室
http://www.daiyaku-kikin.or.jp/kaikan/index.html

■時間:10:00~16:00(予定) 
■発表形式:口頭(発表15分質疑応答5分)

■発表資格:30歳以下の若手技術者、研究者、自治体職員および学生

      学生については、博士前期課程以上、30歳以上でも博士後期課程に限り可とします。

■概要執筆:参加申し込み時にA4用紙1枚の概要提出をお願いします。

      執筆要領については、http://www.jsprs-w.org/をご覧ください。

大阪から女性活躍のMovementを!
ワーク・ライフ・バランス
メッセ in 大阪

日時 2013年11月15日(金)13:00~17:30

場所:積水ハウス㈱ 会議室
梅田スカイビル タワーイースト9階

主催:ワーク・ライフ・バランス・メッセin大阪実行委員会
共催:大阪市立大学大学院創造都市研究科都市共生社会研究分野・大阪府「新卒
求人情報高度化・就職マッチング推進事業
後援:大阪府/大阪労働局/大阪市/大阪商工会議所/朝日新聞社/産経新聞社/毎日
新聞社/読売新聞社/読売テレビ

お問い合わせ:女性と仕事研究所
TEL:06-6341-3516 E-mail: info@women-work.org

内容


基礎から学ぶ空間情報学講習会

日時 2013年9月13日(金)10:00~16:50 (9:30~受付開始)

場所 常翔学園・大阪センター 301
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
       http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html  

参加費 一般:4,000円,学生:2,000円
定員 40名(定員に達し次第,受付を終了します.ご了承ください.)                            
問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部・事務局(secretary@jsprs-w.org)

京都国際地理学会議(IGU)

会期: 2013年8月4日(日)~9日(金)
会場: 京都国際会館 http://www.icckyoto.or.jp/en/index.html

詳細の最新情報、プログラム等は、公式サイトの英語版のみであげてあります。
http://oguchaylab.csis.u-tokyo.ac.jp/IGU2013/index.html

※ 登録料のお支払いが未だの方は、会場でのOn-site支払いのみとなります。
※ 5日の開会式は、10時20分までにメイン・ホールに入場ください。

また、一般市民を対象とした市民公開講座として、
8月4日(日)に楊逸氏(作家)による特別講演「地理環境と言葉」、
6名の講演者による講演会「ジオパークから学ぶ日本の自然と文化」
が開催されることとなっています。こちらも是非、ご参加ください。

第69回空間情報話題交換会

日時 2013年4月26日(金)17:30~19:30

場所 常翔学園・大阪センター 301
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
       http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html  

「飛行船ロボットを用いた自動情報収集・提示システム」
                              神戸大学大学院 深尾 隆則 氏
問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部・事務局(secretary@jsprs-w.org)



第26回土地利用・地価GIS分科会

日時: 2013年 3月4日(月) 15:00~17:00

会場: 大阪駅前第2ビル4F「キャンパスポート大阪」会議室ルームA

プログラム

キッズデザイン協議会 こどもOSとデザインイノベーション

日時: 2013年 3月4日(月) 13:30~16:45

会場: 梅田スカイビルタワーイースト36階 スペース36R

プログラム


地理空間情報に係る産学官連携強化情報交換会(近畿圏)in大阪

日時 2013年2月15日(金)14:00~17:15(開場 13:30)

場所 CIVI新大阪研修センター 905D 会場案内

プログラム   参加申込書


地域運営の新たな仕組み:『地活協』形成の現状と今後

日時 2013年02月13日(水)18:30~21:00

場所: 大阪市立大学梅田サテライト101教室
大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階
(地図 → http://www.gscc.osaka-cu.ac.jp/access/
JR北新地駅真上、大阪駅徒歩5分、地下鉄西梅田駅徒歩3分

講師:第2・4ブロック:・大阪市コミュニティ協会 金井文宏氏
    第3ブロック:三菱UFJリサーチ&コンサルティング 島崎耕一氏
     第1・5ブロック:大阪市社会福祉協議会 人選中

司会:大阪市立大学大学院 柏木宏

問い合わせ:大阪市立大学大学院創造都市研究科
E-mail: kashiwagi@gscc.osaka-cu.ac.jp

市民ファンド・オーナー制度の活用~震災からの復興に向けて!!~

日時 2013年01月19日(土)15:30~18:00 シンポジウム

場所: 大阪市立大学梅田サテライト102教室
大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階
(地図 → http://www.gscc.osaka-cu.ac.jp/access/
JR北新地駅真上、大阪駅徒歩5分、地下鉄西梅田駅徒歩3分

内容
 震災復興に向けて事業者が必要とする資金を確保するために、市民ファンドや
オーナー制度を活用している事業者やウエブサイトを運営する団体による、手法
や意義、成果などを議論します。

日時  2013年01月20日(日)10:00~13:00 説明会

場所:積水ハウス㈱ 会議室
    北区大淀中1-1-88 梅田スカイビルタワーイースト9階

内容
 市民ファンドやオーナー制度を活用している事業者などから、それぞれの制度
の仕組みや参加方法、参加者への特典、制度を活用した製品などを紹介していた
だきます。

問い合わせ: kashiwagi@gscc.osaka-cu.ac.jp

さあ始めよう!NPO/NGO活動~世界・地域とつながり、支え合うために~

日時 2012年12月22日(土)1330~17:00

場所: 大阪市立大学文化交流センター・ホール(大阪駅前第2ビル6F)
(大阪市北区梅田1-2-1-600 大阪駅前第2ビル6階、JR大阪駅下車徒歩10分)

13:30~「アフリカの難民と人権、人道支援について~日本の市民社会ができること~」
講師:米川正子さん(立教大学特任准教授、元UNHCR=国連難民高等弁務官事務所)職員)
14:50~ 報告①
「個人と組織と地域が育て合う関係性と社会貢献活動」
講師:東口千津子さん(学校法人山口学園ECC 社会貢献センター代表)
15:10~ 報告②
「スキルを生かした新しい社会貢献“プロボノ”」  
講師:岡本祥公子さん(NPO法人サービスグラント 関西事務局長)
15:40~ 講演者・報告者によるパネルディスカッション&質疑応答
コーディネーター:柏木宏さん(大阪市立大学大学院創造都市研究科教授)
~17:00終了


問い合わせ: NPO法人女性と仕事研究所(info@women-work.org)
http://www.women-work.org/

大阪発 Let's Start Pro Bono!!

日時 2012年12月3日(月)18:30~21:00

場所: 大阪市立大学梅田サテライト101教室
大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階
(地図 → http://www.gscc.osaka-cu.ac.jp/access/
JR北新地駅真上、大阪駅徒歩5分、地下鉄西梅田駅徒歩3分

講師: 三木秀夫(大阪NPOセンター理事・弁護士)
岡本祥公子(サービスグラント関西事務局長)
鍵谷誠一 (市民ネットすいた副理事長)
司会: 柏木宏(大阪市立大学大学院教授)

問い合わせ: E-mail: Info@co-existing.com


NPO の法律と会計

日時 2012年9月30日(日)13:00~17:00

場所: 積水ハウス株式会社
    大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル・タワーイースト9F)
        地図:http://www.skybldg.co.jp/access/walk.html

NPO と法律、改正NPO法、NPO の会計や税務の知識
講師:三木秀夫 弁護士・大阪NPOセンター理事
     岩永清滋 公認会計士・税理士・大阪ボランティア協会監事
コメンテーター:広瀬雄樹 積水ハウス株式会社CSR 室長
                森口ひろみ 株式会社ファーストアシスト代表取締役

問い合わせ: NPO法人女性と仕事研究所(info@women-work.org)
http://www.women-work.org/

プロボノ入門

日時 2012年9月16日(日)13:00~17:00

場所: 積水ハウス株式会社
    大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル・タワーイースト9F)
        地図:http://www.skybldg.co.jp/access/walk.html

企業・行政と違うNPO の経営と文化の理解-組織と資金、人づくり
講師:柏木 宏 大阪市立大学大学院創造都市研究科教授
     村尾佳子 グロービス経営大学院大阪校マネジング・ディレクター
コメンテーター:広瀬雄樹 積水ハウス株式会社CSR 室長
               金谷千慧子 女性と仕事研究所代表

問い合わせ: NPO法人女性と仕事研究所(info@women-work.org)
http://www.women-work.org/

第66回空間情報話題交換会

日時 2012年8月23日(木)17:30~19:30

場所 常翔学園・大阪センター 301
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
       http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html  

「ヒートアイランド対策を考えた都市づくり」
                    摂南大学 森山 正和 氏

問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部・事務局(secretary@jsprs-w.org)

大阪市立大学大学院創造都市研究科シンポジウム

NPOの新たなリソース、『プロボノ』活用術

日時 2012年7月2日(月)18:30~ 21:00

場所 大阪駅前第2ビル6階・大阪市立大学文化交流センター ホール
    (地図 → http://www.gscc.osaka-cu.ac.jp/access/) 

参加:予約不要、参加料無料
主催:大阪市立大学大学院都市共生社会研究分野
協力:女性と仕事研究所
講師:田中尚輝さん(市民福祉団体全国協議会・専務理事)
        広瀬雄樹さん(積水ハウス・CSR室長)
司会:柏木宏教授(大阪市立大学大学院教授)
問い合わせ: info@co-exisitng.com

大阪市立大学大学院創造都市研究科シンポジウム

「いま、問い直す、NPOと行政のあり方」

日時 2012年6月25日(月)18:30~ 21:00

場所 大阪駅前第2ビル6階・大阪市立大学文化交流センター ホール
    (地図 → http://www.gscc.osaka-cu.ac.jp/access/) 

参加:予約不要、参加料無料
主催:大阪市立大学大学院都市共生社会研究分野
講師:石毛えい子 さん(民主党・衆議院議員)
    早瀬昇 さん(大阪ボランティア協会・常務理事)
司会:柏木宏教授(大阪市立大学大学院教授)
問い合わせ: info@co-exisitng.com

第41回国土地理院報告会

日時 2012年6月1日(金)10:15~16:40

場所  TKP大阪梅田ビジネスセンター カンファレンスルーム10B
         大阪市福島区福島5-4-21 TKPゲートタワービル10階
        (アクセス・地図:http://tkpumeda.net/access.shtml

プログラム

第13回自治行政情報懇話会

日時 2012年5月23日(水)14:00~17:00(受付13:30~)

場所 大阪駅前第2ビル4階「大学コンソーシアム大阪」 会議室 ルームA

http://www.consortium-osaka.gr.jp/room/floor-map.html

プログラム

東日本大震災から2年…、『人間復興』に向けて!(日米ダイアローグ)

場所: 大阪市立大学梅田サテライト
大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階
(地図 → http://www.gscc.osaka-cu.ac.jp/access/
JR北新地駅真上、大阪駅徒歩5分、地下鉄西梅田駅徒歩3分

1) 3月7日(木)午後3時~6時
NGO関係者向けの日米NGOダイアローグ
日本側ゲスト
 村井雅清(被災地NGO恊働センター)
 清家弘久(日本国際飢餓対策機構)
 横山浩平(アジア協会アジア友の会)
 奥谷充代(関西NGO協議会)
 
2)3月7日(木)午後6時半~9時
一般向けのシンポジウム
日本側ゲスト
 村井雅清(被災地NGO恊働センター)
 阪野修(共生社会東日本地震被災者救援・支援の会)

3)3月8日(金)午後4時~6時半
研究者向けのスタディ・セッション★
被災者心の回復:東日本大震災とカトリーナの経験から
日本側ゲスト
 弘田洋二(大阪市立大学大学院)
 杢千秋(日本福祉文化研究センター)

問い合わせ  E-mail: kashiwagi@gscc.osaka-cu.ac.jp (柏木)

第63回空間情報話題交換会

日時 2012年2月10日(金)17:30~19:30

場所 常翔学園・大阪センター 301
      (大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ3F TEL:06-6346-6367)
       http://www.josho.ac.jp/facility/osakacenter.html  

「地方自治体の非図面管理部門における統合型GIS活用の意義」
                    宇治市 青木 和人 氏

問い合わせ: 日本写真測量学会関西支部(secretary@jsprs-w.org)

東日本大震災:多様なNPO・ボランティア活動の展開

日時 2011年12月5日(水)18:30~21:00

場所 大阪駅前第2ビル6階・大阪市立大学文化交流センター 大セミナー室
    (地図 → http://www.gscc.osaka-cu.ac.jp/access/) 

講師:
 松尾浩樹さん(大阪市社会福祉協議会ボランティア情報センター・主査 )
 須貝昭子さん(市民活動フォーラムみのお 事務局長 )
 坂口一美さん(共生社会東日本地震被災者救援・支援の会 常務理事)
司会:柏木宏教授
問い合わせ: info@co-exisitng.com (大阪市立大学大学院都市共生社会研究分野)

「第3回エグゼクティブのための経営力革新フォーラム」

日時:2011年11月17日(木)13:00~18:30
 
会場:追手門学院大阪城スクエア(追手門学院 大手前中・高 本館6階)
    大阪市中央区大手前1-3-20
アクセス: http://www.otemon-osakajo.jp/

プログラム

GIS学会第20回研究発表大会

日時 2011年10月15日(土)~16日(日)

場所 鹿児島大学

プログラム

大阪市立大学創造都市研究科特別シンポジウム

日時 2011年10月12日(水)18:30~

場所 大阪駅前第2ビル6階・大阪市立大学文化交流センター ホール
    (地図 → http://www.gscc.osaka-cu.ac.jp/access/) 

参加:登録不要、参加料無料、参加自由
主催:大阪市立大学大学院創造都市研究科
講師:Bill Watanabe 氏(小東京サービスセンター・地域開発法人 事務局長)
司会:柏木宏教授
問い合わせ: kashiwagi@gscc.osaka-cu.ac.jp

民族性と文化があふれるまちづくり:ロサンゼルスの小東京サービスセンターの事例から

GIS学会セキュリティ分科会

日時 2011年9月22日(木)15:00~

場所 大阪駅前第2ビル4階「大学コンソーシアム大阪」会議室 ルームA

プログラム

自治体向けGISセミナー

日時 2011年9月20日(火)9:30~

場所 立命館大学朱雀キャンパス

プログラム

9.11から10年後のアラブ系社会:多様性のある社会を目指すアメリカ

日時 2011年8月30日(火)18:30~20:30

場所 大阪市立大学文化交流センター大セミナー室

大阪駅前第2ビル6階 JR北新地駅真上

(地図:http://www.gscc.osaka-cu.ac.jp/access/index.html

講師 アナン・アメリ博士(全米アラブ系アメリカ人博物館 館長)
司会 柏木宏(大阪市立大学創造都市研究科 教授)
参加 無料
予約・問い合わせ 関西アメリカン・センター(中西えり)
         Nakanishi, Eri: NakanishiEX@state.gov
共催 大阪市立大学大学院創造都市研究科都市共生社会研究分野
     関西アメリカン・センター

高槻市リージョナルセキュリティ研究会

日時 2011年8月5日(金)15:00~

場所 高槻市役所 総合センター 14階 C1401会議室

プログラム

日本社会情報学会関西支部第20回研究会

●プログラム
 日 時: 平成23年7月30日(土)13:00-18:00

 会 場:  大阪大学豊中キャンパス・待兼山会館2階
    (豊中市待兼山町1-16)

《豊中キャンパス・マップ》
 http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/toyonaka.html

 主 催:日本社会情報学会関西支部

 参加費:500円(資料代)

 懇親会:18:00より(会費4,000円)

プログラム

第12回自治行政情報懇話会

日時 2011年7月27日(水)15:00~17:00(受付14:30~)

場所 大阪駅前第2ビル4階「大学コンソーシアム大阪」 会議室 ルームG

http://www.consortium-osaka.gr.jp/room/floor-map.html

プログラム

震災と女性:被災女性のニーズと支援の課題を考える

日時 2011年7月25日(月)午後6時半から9

場所 大阪市立大学文化交流センター(JR北新地駅真上・大阪駅前第2ビル6階)

講師 宗片 恵美子さん(NPO法人イコールネット仙台・代表理事、中央防災会議「地方都市等におけ
   る地震防災のあり方に関する専門調査会」委員)


ロサンゼルス・阪神淡路・東日本:震災と心のケアを考える

日時 2011年7月13日(水)午後6時半から9

場所 大阪市立大学大学院梅田サテライト101教室(JR北新地駅真上・大阪駅前第2ビル6階)

講師 小野寺美厚さん(宮城県気仙沼市で発達障がい児者への支援を行っているNPO法人ネットワーク     オレンジ・代表理事)


東日本大震災4カ月被災から復興へ!障がい児者と共に生きる、市民によるまちづくりの始動

日時 2011年7月11日(月)午後6時半から9

場所 大阪市立大学文化交流センター(JR北新地駅真上・大阪駅前第2ビル6階)

講師 小野寺美厚さん(宮城県気仙沼市で発達障がい児者への支援を行っているNPO法人ネットワーク     オレンジ・代表理事)

空間情報クラウドで築く、安全で安心な社会 がんばろう、日本

日時 2011年7月7日(木) ~ 7月25日(月)

場所 東京大阪名古屋札幌広島福岡

プログラム

クリエイティブミーティング2011~関西発、創造産業の可能性~

主催 大阪市立大学都市研究プラザ クリエイティブセンター阿波座
後援 近畿経済産業局(予定)
参加費 無料
日時 6月18日(土) 14時~
会場:ACDCビル 地下1Fホール(大阪市西区阿波座1-9-21)
(大阪市営地下鉄 四つ橋線本町駅23番出口徒歩3分)
http://www.acdc-japan.com/index.php?RubID=6

【プログラム】
※ 詳細はCCA公式サイト
http://www.ur-plaza.osaka-cu.ac.jp/cca/

○基調講演 14:00~
クリエイティブ産業統合時代の産業政策(予定)
講師= 高木美香 経済産業省クール・ジャパン室 室長補佐
○「新創造産業グッドプラクティスモデル」の担い手たちによる報告
・京都 = 鈴木智博(戦国魂プロジェクト・プロデューサー)
http://www.sengokudama.com/  
・大阪 = ムラタチアキ
(デザイナー・京都造形芸術大学教授:プロダクトデザイン) 
http://www.hers.co.jp/
・滋賀(彦根)= 荒川深冊(一般社団法人ゆるキャラさみっと協会代表理事)
http://kigurumisummit.org/
・奈良(全県) = 米村博昭
(特定非営利活動法人今井まちなみ再生ネットワーク副理事長) 
http://nara-machiya.com/  
解説= 岡田智博
(大阪市立大学都市研究プラザ特別研究員 創造産業研究・プロデューサー)
○ ディスカッション 16:45~
「地域から世界に開く創造産業の可能性~関西のクリエイティブ資源より」
関西新創造産業モデル報告者
高木美香 経済産業省クール・ジャパン室 室長補佐
佐々木雅幸 大阪市立大学都市研究プラザ所長



次世代パーソナルサービス推進コンソーシアム 平成23年度総会

日時 2011年5月17日(火) 15:00~17:00

会場 TKP田町カンファレンスセンター カンファレンスルーム1B    
        講演 佐々木智也様(デジタルガレージ ツイッターカンパニー EVP)
        「震災におけるTwitter活用と今後の展望」→震災時のTwitter活用例、平常時のTwitter活用例に加え、
        Twitterを用いた今後のサービスの展望についてお話いただく予定
        講演 堀部政男先生(一橋大学名誉教授)
        ※タイトル調整中→社会保障・税に関わる番号制度を発端とする個人情報保護動向と 事業者への影響、
        共通番号の民間利用についてお話いただく予定

        申込みは事務局宛( personal-conso@coneps.org )に連絡


テクニカルセミナー/空間情報話題交換会

日時 2011年4月22日(金) 17:30~19:30

会場 常翔学園・大阪センター 301
    
プログラム

GISブラッシュアップセミナー

日時 2011年4月16日(土) 13:30~17:30

会場 常翔学園・大阪センター
    

第2回「Web時代のGIS技術」勉強会

日 時 : 2011年3月11日(水) 17:30~

会 場 : 東京大学農学部 弥生キャンパス内 向ヶ丘ファカルティハウス・セミナーハウス
     
プログラム

航空レーザ測量による精密地形データの活用セミナー(神戸)

日 時 : 2011年2月23日(水) 13:00~16:30

会 場 : 三宮研修センター(5階505号室)
     
プログラム

プログラム:「エクゼクティブのための経営力革新フォーラム2011」

日時:2011年2月18日(金)13:00~18:30
 
会場:追手門学院大阪城スクエア(追手門学院 大手前中・高 本館6階)
    大阪市中央区大手前1-3-20
アクセス: http://www.otemon-osakajo.jp/

GIS上級技術者教育講座

日時 2011年1月29日(土) 13:30~17:30

会場 常翔学園・大阪センター
    

デザイン経営者フォーラム・神戸

日時 2011年1月28日(金) 14:00~

会場 神戸朝日ホール
    
プログラム


地域居住・産業再生・地域再生-島根、岡山、沖縄から

日時 2011年1月24日(月) 18:30~21:15

会場 大阪市立大学文化交流センターホール
    
プログラム

創造的コミュニティと地域再生

日時 2011年1月17日(月) 18:30~21:15

会場 大阪市立大学文化交流センターホール
    
プログラム

中小企業が儲かるための仕組みづくり

日時 2011年1月12日(水) 15:00~18:00

会場 クリエイション・コア東大阪
    
プログラム


エクゼクティブのための経営力革新フォーラム2010

日時 2010年11月19日(金) 10:00~19:00

会場 追手門学院 大阪城スクエア
    
プログラム

追手門エクステンションカレッジ-実践的経営能力の短期育成講座

日時 2010年10月30日(土)・11月6日(土)10:00~17:30 

会場 追手門学院 大阪城スクエア
    
プログラム

第11回自治行政情報懇話会

日時 2010年10月22日(金)15:30~17:30(受付15:20~)

場所 大阪駅前第2ビル4階「大学コンソーシアム大阪」 会議室 ルームA

http://www.consortium-osaka.gr.jp/room/floor-map.html

プログラム

アジア太平洋の連携とは何か(APIPC)

日時 2010年9月28日(火) 15:00~17:40

プログラム


清掃・探検クラブ2010

日時 2010年7月3日(土) 13:00~15:00 

会場 NPOハートフレンド
    
プログラム

清掃・探検クラブ2010

日時 2010年6月19日(土) 13:00~15:00 

会場 NPOハートフレンド
    
プログラム

清掃・探検クラブ2010

日時 2010年5月1日(土) 13:00~15:00 

会場 NPOハートフレンド
    
プログラム

清掃・探検クラブ2010発足式

日時 2010年4月17日(土) 13:00~15:00 

会場 NPOハートフレンド
    
プログラム

コミュニティスクール

日時 2010年3月26日(金) 14:00~16:00 

会場 東住吉会館 大会議室
    
レジメ


第10回自治行政情報懇話会

日時 2010年2月26日(金)15:30~17:30(受付15:20~)

場所 大阪駅前第2ビル4階「大学コンソーシアム大阪」 会議室 ルームG

http://www.consortium-osaka.gr.jp/room/floor-map.html

プログラム


土地利用・地価GIS分科会

日時 2010年2月24日(水) 15:00~17:00 

会場 大阪駅前第2ビル4F「キャンパスポート大阪」会議室ルームA
    http://www.consortium-osaka.gr.jp/access/index.html

協力 GIS総合研究所

プログラム

四国GISシンポジウム

日時 2010年2月23日(火) 9:00~16:30 

会場 愛媛大学総合情報メディヤセンター メディアホール

主催 GIS学会四国支部 愛媛大学GIS研究会

プログラム




 

災害時における情報通信の在り方 平成21年度セミナー

日時 2010年2月2日(火)13:30~16:30

場所 ホテルプリムローズ大阪 2階 「鳳凰東」の間
    (大阪市中央区大手前3-1-43)

くわづ探検隊(発表会)

日時 2010年1月16日(土)13:00~15:00

場所 ハートフレンド

プログラム


くわづ探検隊(第7回)リハーサル

日時 2010年1月10日(日)10:00~14:00

場所 ハートフレンド

プログラム

インターネットを安心して使うために

日時 2009年12月16日(水)13:30~15:30

場所 大阪市中央区社会福祉協議会(ふれあいセンターもも内)

主催 大阪市中央区ボランティアビューロー、NPO法人GIS総合研究所

共催 経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)

後援 警察庁、市民フォーラムおおさか09実行委員会

 


プログラム

「インターネット安全教室」セミナー

インターネット安全教室

日時 2009年12月14日(月)16:40~18:10

場所 追手門学院大学 5号館3階大会議室5301

主催 追手門学院大学

共催 経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、NPO GIS総合研究所

後援 警察庁

プログラム

近畿経済産業局のお話/坂倉孝雄 情報政策総括係長

「インターネット安全教室」セミナー/国司輝夫(GIS総合研究所)


情報共有推進研究(第6回)

日時 2009年12月7日(月)18:00~20:00

場所 大阪市ボランティア情報センター

講師 GIS総合研究所 国司輝夫

プログラム

くわづ探検隊(第6回)

日時 2009年12月5日(土)13:00~15:00

場所 ハートフレンド

プログラム

くわづ探検隊(第5回)

日時 2009年11月21日(土)13:00~15:00

場所 ハートフレンド

プログラム

くわづ探検隊(第4回)

日時 2009年11月7日(土)13:00~15:00

場所 ハートフレンド

プログラム

第9回自治行政情報懇話会

日時 2009年11月6日(金)15:30~17:30(受付15:20~)

場所 大阪駅前第2ビル6階「大阪市立大学文化交流センター」(小セミナー室)

http://www.osaka-cu.ac.jp/faculties/bunko/access.html

主催 GIS総合研究所

プログラム

「地方公共団体における不動産の戦略的な管理、運用方策について」  国土交通省    塩本知久氏


情報共有推進研究(第5回)

日時 2009年11月2日(月)18:00~20:00

場所 大阪市ボランティア情報センター

講師 GIS総合研究所 国司輝夫

プログラム

くわづ探検隊(第3回)

日時 2009年10月31日(土)13:00~15:00

場所 ハートフレンド

プログラム


GIS学会(SIGセキュリティ分科会)in Tokyo

日時 2009年10月27日(火)15:30~17:00 受付15:00から

場所 機械振興会館 JIPDEC 第三会議室(4階)

プログラム

GIS最新動向セミナーin OSAKA

日時 2009年10月8日(木)13:15~17:30 受付13:00から

場所 TKP 大阪梅田ビジネスセンター(カンファレンスルーム10B)

プログラム

情報共有推進研究(第4回)

日時 2009年10月5日(月)18:00~20:00

場所 大阪市ボランティア情報センター

講師 GIS総合研究所 国司輝夫

プログラム

くわづ探検隊(第2回)

日時 2009年9月19日(土)13:00~15:00

場所 ハートフレンド

プログラム

情報共有推進研究(第3回)

日時 2009年9月7日(月)18:00~20:00

場所 大阪市ボランティア情報センター

講師 GIS総合研究所 国司輝夫

プログラム

くわづ探検隊(第1回)

日時 2009年9月5日(土)13:00~15:00

場所 ハートフレンド

プログラム

防犯講演会

~子どもを守るために~ テーマ「今、つたえたいこと!」

日時 2009年8月22日(土)13:00~14:00 受付12:30から

場所 桑津会館(桑津老人憩いの家・桑津小学校正門前)

プログラム

情報共有推進研究(第2回)

日時 2009年8月3日(月)18:00~20:00

場所 大阪市ボランティア情報センター

講師 GIS総合研究所 国司輝夫

プログラム

和泉イブニングセミナー

「インターネットのビジネスへの応用」

日時 2009年7月27日(月)18:30~20:00
           講師:大阪府立産業技術総合研究所 情報電子部制御情報系 新田 仁 氏
           講師:大阪府立南大阪高等職業技術専門校 Webシステム開発科非常勤講師 木下 敏夫 氏

    2009年8月04日(火)18:30~20:00
           講師:大阪府立産業技術総合研究所 情報電子部制御情報系 竹田 裕紀 氏
           講師:大阪府産業デザインセンター 川本 誓文 氏

    2009年8月10日(月)18:30~20:00
           講師:株式会社コシダアート ウェブコーディネーター・アートディレクター 正木 秀樹 氏
           講師:GIS総合研究所 理事長 川添 博史 氏

場所 和泉シティプラザ 生涯学習センター 4階 IT学習室

プログラム

GIS学会(SIGセキュリティ分科会)

日時 2009年7月17日(金)15:00~17:00(受付14:30~)

場所 大学コンソーシアム大阪 大阪駅前第二ビル4階ルームA   http://www.consortium-osaka.gr.jp/access/

プログラム(司会:GIS総合研究所 川添)15:00

・1:「情報セキュリティ政策について」15:05~15:30

   経済産業省商務情報政策局 http://www.meti.go.jp 情報セキュリティ政策室課長補佐 清水友晴氏

・2:「大阪市統合型GISで取り組んでいるデータ管理について」15:50~16:15

   大阪市計画調整局開発調整部担当係長 内布茂充氏

・3:「全体質疑」16:45~17:00

閉会17:00

「わたしの地域社会貢献型起業家像」

日時 2009年7月10日(金)18:30~

場所 キャンパスポート大阪

講師 GIS総合研究所理事長 川添博史

プログラム

GIS 技術資格と地方自治体における地理空間行政のあり方

日時 2009年7月10日(金)15:50~17:00

場所 大阪産業創造館

プログラム


情報共有推進研究(第1回)

日時 2009年7月6日(月)18:00~20:00

場所 大阪市ボランティア情報センター

講師 GIS総合研究所 国司輝夫

プログラム

「経済産業省の地理空間情報活用における実証事業の進め方」

日時 2009年7月3日(金)15:00~17:00(受付14:30~)

場所 大学コンソーシアム大阪 大阪駅前第二ビル4階ルームE   http://www.consortium-osaka.gr.jp/access/

主催 GIS総合研究所 http://gissoken.org/    共催 地理情報システム学会

プログラム

・1:「2009年度以降の実証事業の基本的考え方」 経済産業省商務情報政策局

                          情報プロジェクト室  野口室長


・2:「最近の衛星写真 活用状況」        JAXA(宇宙航空開発機構)滝口太氏



第8回自治行政情報懇話会

日時 2009年6月19日(金)15:00~17:00(受付14:30~)

場所 大阪駅前第2ビル4階「大学コンソーシアム大阪」http://www.consortium-osaka.gr.jp/room/floor-map.html 会議室 ルームG

主催 GIS総合研究所

プログラム

「都市を巡る社会情勢の変化と今後の都市政策」  国土交通省    四日市正俊氏


第7回自治行政情報懇話会

日時 2009年5月21日(木)14:00~17:00(受付13:30~)

場所 大阪駅前第2ビル4階「大学コンソーシアム大阪」http://www.consortium-osaka.gr.jp/room/floor-map.html 会議室 ルームG

主催 GIS総合研究所

プログラム

「海外の地図事情」 「最近の衛星写真 活用状況」  国土地理院 浦部ぼくろう氏

「地球温暖化の中期目標に関する意見交換会」

日時 2009年4月22日(金)17:30~19:30

場所 国民会館 武藤記念ホール大ホール
      (大阪市中央区大手前2-1-2 國民會館住友生命ビル12階)

主催 産業技術環境局・近畿経済産業局

プログラム

2009年春季オープンフォーラム

日時 2009年4月18日(土)13:00~17:00(受付12:30~)

場所 大阪産業創造館 6F 会議室E http://www.sansokan.jp/map/

主催 関西情報技術士会(PEAK/IT)

プログラム

 

「ロボラボトークセッション これからの次世代ロボット産業政策の方向性」

日時 2009年4月17日(金)13:30~15:30

場所 中小機構 近畿支部 経営支援プラザ UMEDA セミナー室 (大阪駅前第3ビル19F)

主催 大阪産業創造館・ロボットラボラトリー

プログラム

第6回自治行政情報懇話会

日時 2009年3月25日(水)15:00~17:00(受付14:30~)

場所 大阪駅前第2ビル4階「大学コンソーシアム大阪」ルームG http://www.consortium-osaka.gr.jp/room/floor-map.html 会議室 ルームG

主催 GIS総合研究所

プログラム

GISは誰の為 恵谷信和氏、内布茂充氏

 

ワイヤレス&モバイル戦略セミナー

日時 2009年3月10日(火)

主催 SSK

SVGによるオープンなWebMapプラットホームの動向

 

「地域の課題解決等に向けたGISの利活用」

日時 2009年3月5日(木)、2月13日(金)、1月28日(水)

場所 札幌、新潟、大阪(GIS総合研究所共催)

主催 国土交通省国土計画局

2008年度 青少年育成施策推進体制充実強化事業研修会

日時 2009年2月22日(日) 12:15~17:00

場所 新梅田研修センター

主催 内閣府、NPO法人ハートフレンド

対象 青少年育成活動に携わる方、子ども会、青少年指導員、PTA、子育て支援活動に携わる方、子育てサークル、NPO、民生委員・児童委員、主任・児童委員

プログラム

宇田川氏

 

GISワークショップ in 南河内

日時 2009年1月28日(水) 10:20~16:30(開場10:00)

場所 羽曳野市 LICはびきの2F パソコン教室他

主催 国土交通省国土計画局

共催 GIS総合研究所

後援 大阪府、羽曳野市、富田林市

対象 自治体・NPO・市民団体・教育機関(大学生以上)等の関係の皆様

プログラム

松岡氏

猪原氏

パネルディスカッション

 

第5回自治行政情報懇話会

日時 2009年1月22日(水)15:00~17:00(受付14:30~)

場所 大阪駅前第2ビル4階「大学コンソーシアム大阪」 http://www.consortium-osaka.gr.jp/room/floor-map.html 会議室 ルームG

主催 GIS総合研究所

プログラム

地理空間情報活用推進とDRM協会の取組み 日本デジタル道路地図協会 谷口公氏

 

土地利用・地価GIS分科会

代表:碓井照子  副代表:小長谷一之

日時  2009年1月19日(月)PM4:00~6:00

場所  大阪駅前第2ビル4F「キャンパスポート大阪」会議室 ルームA

主な内容  テーマ:「空間回帰分析による地価のモデル化」    

1)演題:「空間統計モデルを用いた京町家集積の近隣外部効果の計測」講師:京都大学大学院 工学研究科 助教 大庭哲治氏

大庭哲次氏

2)意見交換・自由討議

話題提供:「昨今の関西における不動産市況と今後の動向」

講師:リッツ総合研究所代表橋本彰雄氏

協力    特定非営利活動法人GIS総合研究所 http://gissoken.org/

BMB第8回オフ会(勉強会)

日時 2008年12月5日(金)15:00-17.40

会場 マイドームおおさか4階セミナ一室

プログラム

第3回 南河内GIS地域情報交流会

日時 2008年12月1日(月) PM2:00~5:00

場所 羽曳野市 LICはびきの2F 中会議室B

主催 GIS総合研究所

参加者 南河内地域の自治体・企業・活動グループ

プログラム

 

日本社会情報学会関西支部第17回研究会

主催 日本社会情報学会関西支部

日時 2008年11月29日(土)12:55-17:45

研究会会場 大阪市立大学 学術情報総合センター 5F AVホール

アジアデザインネットワーク会議2008

日時 2008年11月26日(水)~11月27日(木)

場所 大阪国際会議場

主催 経済産業省、(財)国際デザイン交流協会

後援 大阪府、大阪市、大阪商工会議所、(社)関西経済連合会、(独)日本貿易振興機構(JETRO)、(財)日本産業デザイン振興会(JIDPO)他

プログラム

 

GIS学会(SIGセキュリティ分科会)

日時 2008年11月25日(火)PM14:30~17:00(受付14:00~)

場所 大学コンソーシアム大阪 大阪駅前第二ビル4階ルームA   http://www.consortium-osaka.gr.jp/access/

プログラム(司会:GIS総合研究所 川添)14:30

・1:「地理空間情報活用推進に係る経済産業省の取組と3次元地理空間情報の体系化について」14:35~15:05

   経済産業省商務情報政策局http://www.meti.go.jp 情報政策課 情報プロジェクト室 渡辺雅氏

・2:「LBCS/SVG委員会 活動報告」15:20~15:50

    KDDI株式会社 コア技術統括本部 ネットワーク技術本部技術戦略部 企画調査G 課長補佐 高木悟氏

・3:「地理空間情報の活用と粒度コントロール」16:00~16:30 GIS総合研究所 国司輝夫氏

・4:「全体質疑」16:30~16:55

閉会17:00

渡辺雅氏

神戸国際技術セミナ2008

日時 2008年10月28日(火)13:30~19:30

場所 神戸市産業振興センター

パンフレット

インターネット安全教室

日時 2008年10月27日(月)16:40~18:10

場所 追手門学院大学 5号館2階大会議室5201

主催 追手門学院大学

共催 経済産業省、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)、NPO GIS総合研究所

後援 警察庁、大阪府

プログラム

近畿経済産業局のお話/滝谷晶彰 情報政策課長

「インターネット安全教室」セミナー/国司輝夫(GIS総合研究所)

講習風景

第4回自治行政情報懇話会

日時 2008年10月15日(水)15:00~17:00(受付14:30~)

場所 大阪駅前第2ビル4階「大学コンソーシアム大阪」 http://www.consortium-osaka.gr.jp/room/floor-map.html 会議室 ルームA

主催 GIS総合研究所

プログラム

市民協働のまちづくりとGISの幅広い活用や運用について 全出席者によるGISに関するフリートーク

gコンテンツ・ワールド2008

主催 (財)日本情報処理開発協会、gコンテンツ流通推進協議会

開催日程 :2008年10月9日(木)、10日(金)

開催時間 :12:00~ 受け付け開始

開催場所 青山TEPIAホール 4階

〒107-0061東京都港区北青山2丁目8番44号

参加費用 一般 5,000円/一人 協議会会員 3,000円/一人

情報モラル教育(大阪市校園長研修会)(校園長のみ)

日時 2008年9月10日(水)15:00~17:00

場所 大阪市教育センター http://www.ocec.jp/center/ 講堂

主催 大阪市教育センター

プログラム

インターネット上の有害情報対策のあり方について 経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 係長 下司剛生(げし たけお)氏

情報セキュリティに関する動向と経済産業省の情報セキュリティ政策 経済産業省 商務情報政策局 情報セキュリティ政策室 係長 笹野賢一氏

情報セキュリティの実際とその教え方 GIS総合研究所  理事長 川添博史氏、理事 国司輝夫氏

第3回自治行政情報懇話会

日時 2008年8月28日(木)15:00~17:00(受付14:30~)

場所 大阪駅前第2ビル4階「大学コンソーシアム大阪」 http://www.consortium-osaka.gr.jp/room/floor-map.html 会議室 ルームG

主催 GIS総合研究所

プログラム

「地理空間情報活用推進活用に向けた三重県の取組み」 三重県政策部情報政策室 湯浅耕一氏

情報モラル教育研修会

日時 2008年8月22日(金)13:30~17:00

場所 大阪市教育センター http://www.ocec.jp/center/ 5階 講義室

主催 大阪市教育センター

プログラム

「情報モラル・セキュリティ教育に関する講義および実習」GIS総合研究所 国司 輝夫氏

インターネット安全教室

日時 2008年8月20日(水)10:00~12:00

場所 堺市立女性センター3F大ホール

主催 堺女性大学

GIS総研懇話会

自治行政情報懇話会

関西地域GIS自治体意見交流会

関西宇宙フォーラム

ビジネス交流パーティ

インターネット安全教室

第2回南河内GIS地域情報交流会

地域SNS全国フォーラム

2007年度ITSセミナー講演

情報の共有化で見える新しい世界

日本社会情報学会

「ものづくり戦略セミナー」経済産業省講演

「我が国の情報セキュリティ政策について」経済産業省講演

キッズデザインフォーラム

GIS学会セキュリティ分科会開催

GIS学会土地利用分科会開催

第1回南河内地区GIS情報発信交流会

高度情報セキュリティ実践講座

日本計画行政学会第29回全国大会

GIS学会登記分科会開催

新時代の国土計画と新たな地域社会の胎動への期待

第9回JNSA西日本支部セキュティセミナー

GIS総研懇話会

GIS実践講座

ICTセミナー(総務省

GIS学会学術研究発表大会

追手門学院大学講演

帝塚山大学講演

日本情報技術取引所講演

地域Gコンテンツ流通研究会

「GPS/GNSSと応用技術」研究分科会

GIS協業プログラムパートナーサミット

土地家屋調査士会